ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

今川義元(戦国無双)の編集履歴

2021-08-15 23:03:41 バージョン

今川義元(戦国無双)

いまがわよしもと

戦国大名の今川義元をモデルとした戦略アクションゲーム『戦国無双』のキャラクター。

朋友の輪、蹴鞠で拡げるの!



プロフィール

戦国無双戦国無双4

身長
設定年齢
武器
声優河内孝博
無双奥義・奥義皆伝の文字『貴』『雅』

戦国無双5

身長
年齢
立場今川
武器大槌
声優乃村健次
無双奥義・無双秘奥義の文字『貴』『圧』
区分無双武将



概要

第一作『戦国無双(無印)』で固有グラフィックの特殊NPCとして登場し、『猛将伝』にてプレイアブルキャラクターに昇格。


「海道一の弓取り」として知られる駿河の大大名だが、和歌や蹴鞠といった雅な趣味に傾倒しており、家臣にも呆れられることも。

特に蹴鞠に対する思い入れは強く専用武器になっている他、ストーリーにおいても毎度毎度、蹴鞠絡みの展開が用意されており、最終的には蹴鞠で天下を統一してしまったり蹴鞠を世界に広めようと旅立ってしまったりと、見事なまでのネタキャラ枠として確固たる地位を築いている。


ただし、本作シリーズの発売元は『信長の野望』で知られるコーエー(現コーエーテクモ)であり、こうしたキャラ付けがされているのも飽くまでもライト層向けのネタとして「分かってやっている」ことなので悪しからず。


その反動なのかは不明だが、『5』に関しては今までとは全く違ったビジュアルで登場し、周囲を驚かせたのは言うまでもない。


人物像

1~4

卵のような丸顔に垂れ目、おちょぼ口と、いかにも人の良さそうな顔立ちが特徴。顔には公家化粧を施しており、当初はお歯黒も塗っていたがプレイアブル化に伴い小さな口髭に変更。また、2以降は恰幅の良い体格になっている。


一人称は「まろ」で、雅な公家言葉の最後に「~の」と付けるのが特徴。第一作目では、家臣や新武将(エディット武将)に対して自身を守るように命令するなど尊大な態度が目立ったが、猛将伝でのPC化以降はそうした側面が抑えられ、温和でマイペースなコメディリリーフとしてのポジションを確立している。


武器は刀と蹴鞠。

緩やかな太刀筋で相手をいなす一方で、チャージ攻撃では蹴鞠の妙技を披露。華麗なリフティング、腰の入った鋭いシュートなど、どうみてもサッカーです本当に(ry。


クセの強いアクションとは裏腹に能力的には標準といったところ。間抜けな外見の割には敵として闘う際に苦労させられることもある。…自機キャラとして使用した場合はC5と無双奥義・皆伝以外が使い物にならないくらい弱いが。


5~

今川義元(戦国無双5)

公家化粧やシンボルカラーが緑色などの点は前作までと同様だが、本作からは「東海の覇者」たる風格を持った威風堂々とした人物となっている。体格も見事な逆三角形となり、身長も青年信長より頭一つ飛び抜けているほど。


一人称は「余(よ)」で、涼しい表情のまま相手の攻撃をいなし追い詰める姿はシリーズ初期の信長を彷彿とさせる。

『敗者は勝者に従うが道理』が信条で、駿河・遠江・三河の三国を治め、圧倒的な兵力で信長の前に立ち塞がる。


武器は槌。島津義弘の得物よりも小振りだが、重りの付け根部分に丸鋸のような刃が付いていたりと、攻撃的なデザインをしている。また、ムービーシーンでは腰に携えた太刀・左文字を抜くなど、前作同様剣術も扱えるようだがゲーム内では刀が固有になることはなく、桶狭間で信長と一騎討ちに敗れ、左文字も信長に奪われ、以後刀が信長の得意武器として追加される。



作中での活躍

1~4

シリーズを通し、主に織田軍所属の武将たちのシナリオにおける最序盤である「桶狭間の戦い」の敵軍総大将として登場する。近年では、徳川家康井伊直虎といった今川軍所属の武将の味方総大将としても登場している(結局、シナリオ中に討死してしまうが)。


一方で、義元個人のシナリオは毎回バラエティに富んでおり、無印の頃からネタキャラ一直線で、本編では未だにその傾向が非常に強い上、ストーリーの流れが本編と比べて非常に史実寄りな外伝作品『戦国無双Chronicle』シリーズにおいても相変わらず作中最大のネタキャラの地位を保持し続けていると言う有様である。

(ただしそれらネタ要素は外伝シナリオと個別イベントにおけるものがほぼ全てであり、通常でのシナリオの扱いは本編よりもかなりまともなものとなっている)

5

駿河、遠江を治める大大名。

自分こそが天下の覇者に相応しいと信じ、名刀・左文字を携えて勢力拡大を推し進める。尾張の小大名である信長のことは「虫けら」と評し、歯牙にもかけなかったが…?



人間関係

1~4

無双武将として初参戦した初代猛将伝では、織田信長武田信玄を抑えて天下を統一したり、上杉謙信に憧れて伊達政宗(龍繋がりのためか?)と共に戦場を駆けたりと、時代設定を無視した人物たちと交流することもしばしば。特に政宗とは各タイトルで何かとやりとりが多く、義元は彼を「朋友」と認識している。政宗のほうも当初は鬱陶しがりつつも次第に情をみせることも。


北条氏康に対しては、妹が彼の下に嫁いでいる経緯から「お義兄ちゃん」として振る舞っており、彼にも自身を「お義兄ちゃん」と呼ぶように催促している。・・・当の氏康自身はとても嫌がっていたが。氏康のほうは「愛しのカミさん」にそっくりな義元に対してやり辛さがあるものの、ときには彼の奔放すぎる行動に対し「(カミさんと)同じ顔じゃなけりゃぼてくり回すところだ」と苛立ちを見せたことも。


他作品での交流

無双OROCHI2』では長宗我部元親と共に涼州の地に蹴鞠の国を建国。一部ではあるが、妖魔達との和解と共存を果たしている。

また、蹴鞠に興味を抱いた劉禅とその部下たちにも喜んで指南役を請け負った。なかなか上達せず落ち込む劉禅に対しても優しく励まし、根気強く指導を続けている。


また、作中で同じく妖魔達との和解を模索した袁紹とも親交がある。高慢な袁紹からも「今川殿」と呼ばれ対等に接されていると共に、同じ名族としてもっと威光を持って振る舞うべきだと諭されるが、逆に義元は袁紹に対し「和の心」を説いている。

(なお、両者は名家の生まれであり最後のミスのせいで実績と後世での名声が釣り合わないなど、境遇に似通うところがある)


裏の顔?

前述通り、基本的には作中屈指のネタキャラとしてそのコミカルな姿を数多く見せているが、一方で、各タイトルにおいては「海道一の弓取り」の名に違わぬ凄みを見せることもしばしば。


  • 『戦国無双3Empires』:明智光秀が温泉にて偶然義元と出会った際、化粧を落とした彼の顔を見て驚愕するとともに「海道一」の名を踏まえ感嘆の言葉を漏らしている。

  • 戦国無双4』:桶狭間の戦いの直前における家康との会話で、それまでの彼のイメージからは考えられないようなドスのきいた低い声で、家を守るためなら他者を欺き滅ぼさねばならぬ「当主」のあり方について説いている。流浪演舞でも同様の側面をみせており、島左近らが自身の師である太原雪斎の名を軽んじる発言をした際も、同じく低い声で彼らを威圧し震え上がらせている。

  • 無双OROCHI3』:籠城しているところに、井伊直政が「蹴鞠ましょー」と誘ってくれたのでウキウキしてたら、それは城門を開けさせるための賈詡の策略であると知ると、「これが井伊家の仕返しか!!」とブチ切れて襲い掛かってきて直政を動揺させた。

……ただしこれらのシーンは家康や新武将、直政が見た幻や見間違い、あるいは夢オチであるとも解釈できる表現になっている。恐らくは『こちらが本性だ』と断言してしまうと従来の呑気でお茶目な義元公は全て偽りだった事になってしまい、そちらの方が好きなファンへの裏切りに取られかねないため。

愉快な義元さんと凄みの溢れる義元公、どちらが真の姿なのかはプレイヤー各々の心の中に…


また「弓取り」の通称通り弓術を得意とし、稲姫から弓の極意を尋ねられた際には「心技体」を例に丁寧な解説を行うなど、普段の状態でも真面目な側面を垣間見せた。


その他

史実では、蹴鞠は義元本人の趣味ではなく、息子の今川氏真の趣味である。

また、前述の信長の野望シリーズでも氏真は劉禅・ジョン欠地王と共に勢力を立ち上げるネタ勢力扱いされる。


2猛将伝の特殊技の一つが死んだふりではあるが、プレイのコツとして無双奥義をレベル3まで育てた状態で無双奥義が解ける寸前に使うと爆発を連続でくらわせるというものがある。


関連タグ

戦国無双シリーズ

徳川家康 井伊直虎 北条氏康

織田信長 上杉謙信 伊達政宗

朝比奈泰朝


今川義元(史実)

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました