ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

クッパ(ファイター)の編集履歴

2021-09-25 20:24:36 バージョン

クッパ(ファイター)

くっぱ

当記事ではスマブラのファイターとしての「クッパ」について解説する。

はじめに

当記事は「クッパ」から分離・独立させています。

記事の肥大化を防ぐため、先方に当記事の内容を追加しないようお願い致します。


概要

第2作『大乱闘スマッシュブラザーズDX』から参戦。

ファイター番号は14、通り名はカメ族の大魔王


特徴

通常必殺ワザクッパブレス
横必殺ワザかみつき(DX)、ダイビングプレス(X)
上必殺ワザスピニングシェル
下必殺ワザクッパドロップ
最後の切りふだギガクッパ変身(X・for)、ギガクッパパンチ(SP)

最重量級のパワーファイター。

パワーと体重はもちろん、他の重量級に比べて切り返し等の防御面が強力。上必殺ワザ「スピニングシェル」をガードキャンセルから繰り出して反撃を取る行動は、『DX』から継承されているクッパの代名詞である。


経緯

大乱闘スマッシュブラザーズDX

本作のみ横必殺ワザが「かみつき」だった。距離が開いている場合は引っ掻き攻撃になる。


…しかし、『DX』のクッパは『スマブラ』史上最弱のファイター(あのピンクだま以下)としてあまりにも有名

ここでは詳細は書き込まないが、どうしても調べたい場合は自己責任で。


【お題⑤】アンケート絵【完成】

アドベンチャーモードでは最後のボス敵として登場し、特定の条件を満たすとスマブラオリジナルのギガクッパに変身する。

イベント戦でも最後の「ホントの最終決戦」にもギガクッパが登場しており、本作のラスボスのような立ち位置になっている。


大乱闘スマッシュブラザーズX

横必殺ワザが相手を掴んで大ジャンプ・急降下して地面に叩きつける「ダイビングプレス」に変更。状況によっては場外に飛び降りて道連れKOも可能に。


最後の切りふだは「ギガクッパ変身」。一定時間強力な攻撃性能で大暴れできる。変身中はスーパーアーマー状態だが、ダメージは受ける。


亜空の使者

ワリオガノンドロフなどと共に亜空軍の一員として悪事を行う。

ガノンドロフのことは内心気に入っていなかった様子。

最終的にデデデたちと和解し、共にタブーの討伐へと向かった。


大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U

デザインやモーションが大きく変わり、直立した姿勢になった。


ダッシュがホバー移動から普通に走るものに変更、ドロップキックや垂直降下など旧作にはないアグレッシブなワザを繰り出すようになる、火炎攻撃の判定が広くなるなど、かなりのパワーアップが施されている。

また、これまで以上に重くなり、低%では弱い攻撃を受けてもひるまず、百裂攻撃ならどの%でも問答無用で割り込める固有能力「ひるみにくい体」も加わった。

機動力は全ファイターの中でも高い方に入る程になり、従来の「遅く重いタイプ」とは全く違う「高い機動力と高い火力、そし重い体重という動ける重戦車」といった感じの性能に変化。甲羅にこもるタイプの攻撃は甲羅が無敵だったり、手足の攻撃はダメージ判定が無いなど、よりパワフルに攻撃を振り回せる。


本作から勝利ファンファーレがギターアレンジに変更され、マリオ達と差別化された。

このファンファーレは他のクッパ軍団にも使用されている。


大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL

「スピニングシェル」との差別化のためか、スマッシュ攻撃が前から後ろまで斜め下に引っかく「あばれひっかき」に変更。これにより崖際での復帰阻止が可能になった。


変身系の最後の切りふだが廃止されたため、クッパの切りふだも「ギガクッパパンチ」に変更された。

今まで以上に巨大化して画面奥に移動し、指定した場所に強烈なパンチを放つ。ステージが広いほど範囲も広くなる。

60%以上(チャージ版は80%以上)の相手に当てると画面の手前側にふっとばし、問答無用で撃墜させる。

また、アドベンチャーモード「灯火の星」や、一部ファイターの「勝ちあがり乱闘」では、久々にギガクッパがボスとして登場する。


勝ちあがり乱闘「因縁の赤いヤツ」

ROUND備考
1Mii(格闘×2、射撃×1、剣術×1)
2ケン
3サムス
4リザードン(ジャイアント)、ガオガエン(ジャイアント)救済措置なのか、クッパが極端にふっとびにくくなる
5ディディーコング
6リオレウスボス戦
BOSSマリオメタルマリオ

宿敵のマリオのように、赤い恰好をしたファイターばかりが登場。オレンジ色も何人かいるけど気にしないでおこう。

Mii達も全員マリオのぼうしを被っている。


最終戦よりも前にボスキャラクターが登場するルートの一つ。


関連タグ

スマブラ クッパ


マリオシリーズ参戦ファイター

Noファイター初参戦
01マリオ64
09ルイージ64
13ピーチDX
13’デイジーDX
14クッパDX
18ドクターマリオDX
48ロゼッタ&チコfor
58クッパJr.for
70パックンフラワーSP(DLC)

ファイター番号順

13.ピーチ(デイジー)→14.クッパ→15.アイスクライマー

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました