ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
文京区の編集履歴2022/03/01 02:17:22 版
編集者:薔薇さま道場
編集内容:丸ノ内線後楽園駅・茗荷谷駅が地上に出る件、その他加筆。北区のリンクを訂正。

概要

東京都23区の中北部の内陸に位置。

新宿区千代田区台東区豊島区北区荒川区と隣接する。

1947年に小石川区と本郷区の合併により発足した。

区役所は春日にあり、『文京シビックセンター』と呼ばれる。最寄り駅は春日駅後楽園駅

山手台地上と多数の小さな谷間に区域が広がり、全体的に坂の小道が多い。

区名の通り東京大学お茶の水女子大学東洋大学の本部など大学校舎が多く、明治以降森鴎外夏目漱石などの著名な文化人が居住していた事でも知られている。

その他にも小石川植物園小石川後楽園六義園湯島聖堂護国寺白山神社などの教育・文化施設や、東京ドームシティ(東京ドーム)などの娯楽施設が有名。意外だが秋葉原電気街も一部が当区湯島(ほかに台東区の秋葉原と上野)にかかっている。

また古くから東京都心内では全体的に閑静な住宅街が広がる。

なお当区は練馬ナンバー圏(他に新宿区、中野区練馬区板橋区、豊島区、北区。杉並区は現在杉並ナンバーとして独立)の最東端でもある。

区域内に駅の所在地がある鉄道路線

東京メトロ

丸ノ内線 南北線 有楽町線 千代田線

これらのうち、丸ノ内線後楽園駅と茗荷谷駅は地形の関係で地上に出るが、文京区で地下駅ではない駅は実はこの2駅だけ。

都営地下鉄

三田線 大江戸線

JRは通らないものの、総武線各駅停車水道橋駅飯田橋駅中央東線御茶ノ水駅が区境の神田川を挟んで目と鼻の先にある(所在する自治体はいずれも千代田区)。

関連項目

特別区 東京23区 東京都

都バス···かつて巣鴨自動車営業所大塚支所が茗荷谷駅近くに所在し、【都02】(グリーンライナー)を担当していた。

日立自動車交通···コミュニティバス「B-ぐる」の運行を受託。

文京区の編集履歴2022/03/01 02:17:22 版
編集者:薔薇さま道場
編集内容:丸ノ内線後楽園駅・茗荷谷駅が地上に出る件、その他加筆。北区のリンクを訂正。
文京区の編集履歴2022/03/01 02:17:22 版