ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

シャコタンの編集履歴

2022-03-12 09:46:47 バージョン

シャコタン

しゃこたん

車高を低くした改造車。あるいは車高は低い様子の俗称。

概要

自動車オートバイ車高を低くした改造車の事。

「車高」と「短い」を掛け合わせた俗語。

「ローダウン」とも言う。

北海道積丹半島は多分無関係


日本ではどのようなルートで広まったかは定かではないものの、アメリカでは1930年代から50年代にはこの手の車高を下げるカスタムが行われていたという。

白人層では1930年代に登場した「ホットロッド(Hot rod)」と呼ばれる一連のカスタムの一環で、現在程ではなくとも車高を下げる者も居たという。また1950年代にヒスパニック系などの間で登場した「ローライダー(Low rider)」も、車を優美に見せるためかかなり思い切った”シャコタン”カスタムがなされた。(但しローライダーは油圧で車高を上下できるサスペンションという秘密兵器があった。)

いずれも、「カーレース」といえばマシンが車体を大きく傾けてタイヤを鳴らしながら走ってた頃の話である。


1970年代に入ると、モータースポーツではシルエットフォーミュラに代表されるような、空力部品が地面の近くまでを覆い、車高を大きく下げたマシンが現れ始めた。これが当時大勢いたスポーツカーに熱狂する若者たちや暴走族の心の琴線に触れ、日本全国的に広まった。ただし同時期アメリカでも「Lowrider」というシャコタン文化が若者の間で一世を風靡しており、これが輸入されたと見る向きもある。


程度によるが車高を下げると実際見栄えが良くなり、運動性能も上がるとあってカスタムでは基本中の基本ともいえる定番メニューである。一流レーサーでカスタムにも深い造詣を持つ谷口信輝は、「男は黙ってシャコタン・ツライチ」と度々発言している。

反面、下げすぎるとサスペンションのストローク量が確保出来なくなる(=揺れを吸収できない)ため乗り心地が悪くなる。レーシングカーがシャコタンでもしなやかな足回りを実現しているのは、それだけ高価かつ高性能にチューニングされたサスペンションを用いているからで、お金の無い人がバネを短くしただけ(ダウンサス)では突き上げがキツくなるのは当たり前。シャコタンにしたいが乗り心地も気になる人には、高価になるが車高調やエアサスをオススメする。


なお勾配のある踏切で立ち往生するのは危険という理由で、最低地上高の高さは9cm以上必要と法律で定められている。ヤンチャな人たちの間では、煙草の箱(だいたいセブンスター)が車体と地面の間に入るかどうかが指標とされることも。

そもそも法律以前に、低すぎると車体下部をガリガリと地面に思い切り擦りつけてしまい、排気管や触媒をダメにしてしまう。多少の段差を超えるのも困難になるので、コンビニの入り口など段差のあるところでいちいちノロノロと慎重に走るのは却ってダサく見えてしまうこともある。

しかしそんな困難を甘受してでも、ハの字タイヤ+シャコタンに執着する猛者は今も一定数おり、車好きというジャンルの奥深さを(悪い意味でも)思い知るのである。


近年はSUVブームの影響で、オーバーフェンダーにして大径のSUV用タイヤを履かせて車高を上げる「シャコアゲ」というカスタムもじわじわ人気を集めている。


純正シャコタン

平成時代に突入すると、ファッション目的でメーカー純正でシャコタン状態に仕上げた車両が発売されるようになる。

ホンダS-MXダイハツムーヴがその起源で、量販車から車高を15mmほど下げたグレードを設定した。

以降他メーカーにも普及したが、いずれも改造車のような思い切ったものではなく、せいぜい15mm~20mm程度の変化しかなく目視では判別しづらい。


また、バイクにおいても低身長者の足つき性を確保するため、主にオフロードタイプで純正のシャコタンが設定される車種がある。


関連項目

マンチカン ダックスフンド 街道レーサー VIPカー 族車


しょこたん ショタコン:似てるけど全然違う

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました