2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

主に速さを競う自動車競技用に開発・改造され、その競技で使用される自動車

レーシングカーは大別すると、最初からレース用に特化した設計をして製造したものと、一般の消費者たちに市販されて公道を走っている自動車(市販車、もしくは公道車)をレース用に改造したものとの2種類が存在する。

ロータス99T 中嶋悟車
SUBARU IMPREZA 555


左(上):レース専用設計
右(下):市販車の改造

レース専用設計はF1などのフォーミュラカー、耐久レースプロトタイプレーシングカーが該当する。
専用設計だけあって市販車改造よりも走る・曲がる・止まるという自動車としての基本的な運動性能に優れている場合が多い。ただしその分ハイレベルな運転技術が要求されるし、身体への負荷もきつい。そのためプロドライバーや、プロを目指す若手ドライバー向けである。

市販車の改造はGTツーリングカーラリーカーなどがこれにあたる。
比較的低コストで開発・購入・維持することが可能であり、限界レベルも低く運転しやすいため、アマチュアレベルのレースで重宝される。
またプロのレースでも、その市販車自体のファンや、市販車を製造・販売しているブランド(トヨタ日産からポルシェフェラーリまで)への憧れを持つレーサーやファンも多いため、根強い人気がある。その最たるものが、日本で一番集客数の多いレースのSUPER GTである。経営戦略上、市販車とレースの結びつきを重視し、市販車を改造するレースにしか出ないことを公言しているブランドも多い。

ただしプロレベルのレースで市販車を限界まで速く改造しようとすると、市販車の市販車としての部分(骨格の重さや重心の高さ、剛性不足、空力面の弱さ、サスペンション設計の不自由さ…etc)が邪魔をする。そこを無理やりどうにかしてライバルに追いつこうとすると、かえって開発コストが高くついてしまう。
そこで実態はレース専用設計だが外見だけは市販車に似せるという、両者の中間に位置する『シルエットタイプカー』も近年は増加している。実は先述のSUPER GTのGT500クラスも、そういった経緯からシルエットタイプカーとなっている。

TOM'SカラーのDiver Diva


↑トヨタのGT500車両。一見すると市販車だが、中身はレース専用設計の特別ボディ。ホンダ、日産も運営から支給される共通の車体を用いることが義務付けられている。

公道を走る車との違い

サーキットのレーシングカー

フォーミュラカーでは安全かつ速く走るために必要なものは徹底して省いており、灯火類やワイパー、エンジンを始動するためのセルモーターすらも装着しない。

市販車の改造車両でも、鉄板が見えるほど徹底して内装を外して軽量化がされている(いわゆる「ドンガラ」)ためかなり異質なものであるが、カテゴリによってはウィンカーやヘッドライトを装着して走る場合もある。そのため外観は空力パーツ以外は市販車とそれほど相違しない。

競技の規定を優先して設計されるため基本的に公道走行は不可能で、そのため競技場への移動では自動車運搬用のトランスポーターに載せられて運ばれる。

公道でのレーシングカー

ラリーやクロスカントリー(ラリーレイド)のような、コース間の公道を自走して移動する必要がある競技は、開催される国の保安基準に適合するように保安部品とナンバープレートを取得した上で自走する必要がある。
そのためレース専用設計車両であっても、一般的な市販車と同じ装備(ヘッドライト、セルモーター、ウィンカーなど)は必ず装備される。
また途中で自分たちの手でタイヤ交換もする必要があるため、スペアタイヤを大量に積んだり、ナビゲーター(コドライバー)用の助手席も用意するなど、サーキット用レーシングカーに比べると必要な装備が多く、総重量としてはだいぶ重めである。

もちりんサーキット同様ドンガラレベルの軽量化や、ロールケージや4~6点式シートベルトのような安全装備もしっかりと施されている。

詳細はラリーカーの項目を参照のこと。

関連タグ

ライトニング・マックィーン カーズ X2010 F1 自動車 モータースポーツ

関連記事

親記事

自動車 じどうしゃ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 877466

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました