概要
南海フェリー・徳島航路への四国連絡特急として運行されていた特急「四国号」であったが、使用車両の南海1000系(初代)が老朽化した事に加え、指定席車について特急「こうや」と設備面で格差が発生している事から、その代替車両として開発された。1985年、「四国号」を改称した特急「サザン」の運行開始とともに営業運転を始めた。
10000系は「朝・夜など通勤時間帯の4往復は指定席車のみ、昼間は自由席車として7000系・7100系を連結」という運用方式を採用。このため制御方式は自由席車に合わせた抵抗制御・電磁直通式ブレーキとし、台車は新造であるものの走行機器は先述の1000系からの流用(1973年の直流600V→1500V昇圧に際し新造された機器類。1992年新製車を除く)とされた。
有料特急にふさわしい車内設備、またニーズに合わせて一部座席指定・全車座席指定を組み替えるという独特な運用が評価され、1986年には鉄道友の会からローレル賞を受賞している。
運行開始時は2両編成4本体制となっていたが、輸送力増強のため1987・1989年に2両編成3本ずつを増備した。が、そもそも本系列は特急「四国号」の指定席車の置き換えを目的としており、トイレ・洗面所・自動販売機がないのが新たな問題点として浮上。1992年、それまでの2両編成から4両編成への組み替えが行われる事になった。
- 第7〜10編成・10007〜10010Fについては特急「りんかん」用の南海11000系に準じた車体の中間車を新造し組み込んだ。
- 第1〜3編成・10001〜10003Fは先頭車から中間車への改造を実施し改番。中間車用の構体・ブロックにトイレ・洗面所・自動販売機が付いており、設備面では10007〜10010Fと同一。
- 第4〜6編成・10004〜10006Fは上記の中間車化改造車を組み込んで4両編成化された。
←和歌山市・和歌山港 難波→
- 10904-10104-10804-10004
- 10905-10105-10805-10005
- 10906-10106-10806-10006
- 10907-10107-10807-10007
- 10908-10108-10808-10008
- 10909-10109-10809-10009
- 10910-10110-10810-10010
運用
現在まで終始特急「サザン」の指定席車運用を担当している。運用効率を上げるため2009年には「サザン」が全列車一部座席指定に統一された。
南海フェリー・徳島航路の本数削減のため、四国連絡特急としての役割は減ったものの、今でも大阪〜和歌山間の都市間輸送を担っている。
リニューアル工事は行われていないほか、「相方」である自由席車・7000系と7100系の廃車もあり(※2010年代の時点で密着自動連結器&ジャンパ栓を使用しているのは10000系・7000系・7100系の3系列のみ。7000系が引退し、仮に7100系も消えてしまうと10000系の併結相手が全く居なくなってしまう)、2011年に南海12000系を2編成新造。本系列は7編成中2編成(10005F・10006F)が廃車となっている。しかし12000系は2編成が新造されて以降増備は行われておらず、廃車は2本に留まっている。
2014年9月、みさき公園内にオープンした「わくわく電車らんど」では、10005Fの和歌山寄り先頭・10905号車のカットモデルが展示されていた。
塗装・ラッピング
- 登場当時は特急「こうや」の色違いとも言える濃淡の緑色の塗装となっていたが、関西国際空港開港に前後してシルバーメタリックをベースとした現行塗装に改められた。10004Fは、南海創業130周年を迎えた記念として2015年から1年間限定でデビュー当時の旧塗装になっていた。
- 「烈車戦隊トッキュウジャー」ラッピング:みさき公園関連。2014年10月〜2015年1月。10004F。
- 「妖怪ウォッチ」ラッピング:みさき公園関連。2015年4月〜6月。10009F。
- 「HYDE サザン」:2019年12月〜2020年10月。10004Fにラッピング。地元・和歌山県出身で「L'Arc~en~Ciel」のボーカル・HYDE氏が、「和歌山市ふるさと観光大使」を担当している縁から。