ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

こうや

こうや

南海電気鉄道の特急列車の愛称。この記事では「りんかん」も扱っている。
目次 [非表示]

概要編集

南海電気鉄道の有料特急列車の一つで、世界遺産紀伊山地の霊場と参詣道」のひとつ、高野山へのアクセス列車の代名詞でもある。

「こうや」は南海高野線系統の特急列車。ここでは「こうや」と同じ高野線系統の有料特急列車「りんかん」についても説明する。


こうや編集

高野山へのアクセス列車であることは前述の通りで、難波~極楽橋間を結ぶ。全ての列車が4両編成・全席指定で運行されている。


高野線の橋本~極楽橋間は急カーブや急勾配が多い山岳区間で、17m車の「ズームカー」しか入線しない。

現在のダイヤでは、平日ダイヤでは1日4往復、土・休日ダイヤでは1日7往復(うち3往復は冬季運休)が設定されている。かつては「りんかん」との併結列車の設定があったが、この運用は廃止された。


3編成・予備車なしの状態で運用を回しており、毎年冬季に1編成が全般・重要部検査を行ってその期間は一部列車が運休または区間短縮のうえ「りんかん」として運転されることになっているほか、通常期において「泉北ライナー」運用に入っている11000系を「りんかん」に充当させ、「泉北ライナー」に(本来は)南海本線特急「サザン」用の12000系を代走に充てることでやり繰りしている。


停車駅編集

なんば-新今宮-天下茶屋-堺東-金剛-河内長野-林間田園都市-橋本-極楽橋


1951年運行開始当初はなんば-極楽橋間ノンストップだったが、1955年に堺東と橋本、1983年30000系投入時に河内長野が停車駅に加わった。新今宮は1966年開業時から停車。

平成に入ってから更に増え、「りんかん」運行開始の1992年に金剛と林間田園都市、2000年に天下茶屋が加わった。


りんかん編集

「こうや」と同じく、高野線系統の有料特急列車。1985年運行開始の愛称なしの有料特急に起源を持ち、1992年に「りんかん」の列車愛称が新たに設定された。

行楽・参詣客輸送重視の「こうや」と異なり、河内長野や橋本近辺に住む通勤客をターゲットにしているため、運転区間は難波橋本間となっている(停車駅は上記と同じ)。朝夕のみの運用で、南海本線系統の「サザン」とは異なり自由席車の設定はなく、すべて全席指定となっている。


現在のダイヤではほとんどが4両編成で運転され、8両編成の運用は平日朝の1往復のみ。3編成・予備車なしの状態で運用を回している。


歴代使用車両編集

【HD南海17】高野線の展望車【1900号】【HD南海16】南海小型鋼製車の代名詞【1251形】

  • クハ1900+モハ1251形:1951年の運行開始から1961年まで使用。1900号車は展望車。

【HD南海02】高野線のアトム【20000系】


【HD南海01】高野線のクイーン【30000系】特急こうや号


【HD南海21】高野線の大型特急【11000系Ⅱ】


余談編集

車両故障など突発的なことで特急形車両が使用できない場合、通勤形車両(主に2000系ズームカー)による自由席特急に差し替えられる。


2022年には30000系1編成が脱線事故を起こして長期離脱を余儀なくされ、

  • 1編成のみの11000系を「りんかん」運用へ戻す
  • 11000系の代わりの「泉北ライナー」運用には、「ラピート」用50000系を1編成借りてきて対処
  • 車両検査による追加の車両不足のため、2023年の冬季(1月〜2月)には「サザン」用12000系を1編成借りてきて「りんかん」運用に使う

…という、綱渡りエピソードもある。


「紀伊山地の霊場と参詣道」へのアクセス列車編集

「紀伊山地の霊場と参詣道」は、高野山熊野古道那智の滝などの熊野三山をはじめ、紀伊山地に点在する寺社などを総合した世界遺産で、文化遺産に分類される。

「紀伊山地の霊場と参詣道」へのアクセス列車としては、JR西日本の「くろしお」もあるが、こちらは熊野古道や熊野三山へのアクセスが中心で、「こうや」は昔から高野山へのアクセスを主眼に置いてきた。なので、どちらがアクセスに適しているだとか、そういう類の比較は不可能である。


関連タグ編集

南海電気鉄道 高野線 南海高野線

サザン(列車) ラピート 天空 泉北ライナー

高野山 紀伊山地の霊場と参詣道 列車愛称 特急

関連記事

親記事

高野線 こうやせん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 19589

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました