ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

フレーム構造

GAT-Xシリーズが画期的だった最大の要因は、フレームに共通の構造を取り入れた点にあり、ボーンフレームはそのままに、装甲や電子機器、装備一式を変更する事によって短期間での新型機の導入が可能となっただけでなく、後々の機体アップデートや整備性の面で多大なアドバンスをもたらした。

初期の段階でX100系フレーム、X200系フレーム、X300系フレームという三種類が確立されていたのも、その拡張性の高さを物語っている。

X100系フレーム

オーソドックスなフレームで、地球連合軍のMSの基本形となる。このフレームを採用しているストライクを基に、ダガーやウィンダムと言ったGATシリーズの汎用量産機が開発されている。

X200系フレーム

X100系フレームをベースに、ミラージュコロイド用の特殊処理を施して仕様を変更したフレーム。GATシリーズの海中戦MSに採用された700系フレームのベースにもなっている。

X300系フレーム

可変機構を搭載した特殊なフレーム。その特異な扱いから、地球連合軍の可変MSはこのフレームに区分され、イージスの可変フレームを簡素化して開発に成功したレイダー(制式仕様)に加えて、実験機としてガイアを模倣したワイルドダガーもこの系統に含まれている。

カメラアイ

生産性を重視したザフト式のモノ・アイカメラを捨て、ニ眼による立体視で空間戦闘時の捕捉性能を向上させるデュアルアイタイプを採用。

OS

運用支援OSとして「General Unilateral Neuro-Link Dispersive Autonomic Maneuver Synthesis System(単方向の分散型神経接続によって自律機動をおこなう汎用統合性システム)」を搭載。

キラ・ヤマトがこの頭文字を取って『ガンダム』と呼んだ事から、作中におけるガンダムタイプの名が広まった。

型式番号

型式番号の100の位は上述のインナーフレームによる系統を表し、番号の1の位は開発ナンバーを表している。

例として、第1期GAT-Xシリーズであれば101、102デュエル、103バスター、104、105ストライクと連番になっている(101と104が空白になっているのは、シミュレーション段階で存在した実機非製作の機体もカウントしているため)。

第1期GAT-Xシリーズ

大西洋連邦のMS開発計画「G計画」で開発された機体、通称『G兵器』とも呼ばれるデュエルバスターブリッツイージスストライクら5体からなるGAT-Xシリーズである。後発で出るGAT-Xシリーズの登場以降は、「初期GAT-Xシリーズ」「前期GAT-Xシリーズ」「第1期GAT-Xシリーズ」などの呼称に変化する。

フェイズシフト装甲や携行型ビーム兵器と言った最新技術、そしてコズミック・イラにおける「ガンダム」の始まりでもある。

詳細は第1期GAT-Xシリーズを参照。

該当機種(第1期GAT-X)

GAT-X102 デュエル

GAT-X103 バスター

GAT-X105 ストライク

GAT-X207 ブリッツ

GAT-X303 イージス

第2期GAT-Xシリーズ

第1期GAT-Xのデータが収集された時点で、地球連合軍において開発されたG兵器のシリーズ。開発は軍需産業複合体の主導である。ハルバートンと反目していた派閥であるが、ヘリオポリスでの開発時にも理事であるムルタ・アズラエルの腹心であるウィリアム・サザーランドに査察させていたため技術を引き抜く事は容易であった。

「後期GAT-Xシリーズ」「第2期GAT-Xシリーズ」などの呼称が用いられる。

詳細は第2期GAT-Xシリーズを参照。

該当機種(第2期GAT-X)

GAT-X131 カラミティ

GAT-X133 ソードカラミティ

GAT-X130 エールカラミティ

GAT-X252 フォビドゥン

GAT-X255 フォビドゥンブルー

GAT-X370 レイダー(先行仕様)

ユニウス条約締結後に企画されたファントムペイン主導のMS開発計画。従来のマスプロダクトを前提とした機体では性能向上に限界が見られたため、第1期GAT-Xシリーズを再生産し、パイロットに合わせたカスタマイズを施す事で強化を図っている。

詳細は該当記事を参照。

フジヤマ社製ガンダム

上述のアクタイオン・プロジェクトに企業チームの一社として参加していた東アジア共和国のフジヤマ社が開発した、MS産業の売り込みをかけたコンセプトモデル。

該当機種(フジヤマ社製)

GAT-FJ108 ライゴウ