概要
JR東日本とが使用している東洋メディアリンクス製の発車メロディーで、曲名は英語で「水の冠」を意味する。1990年代前半に山手線目黒駅で初めて採用された。
良く言えばシンプル、悪く言えばチープなサウンドが特徴。耳に残りやすいのか、発車メロディの代表曲の一つとされることもある。
使用駅、車両
JR東日本
その後も東海道線、横浜線、根岸線、常磐線の他、盛岡駅や青森駅などで多数使用されており、使用駅が最も多い曲となっている。
主に東京方面(東海道線、根岸線等)や上り線(横浜線など)での採用事例が多い。
スペイン語シリーズはこの発車メロディの対となっている場合が多い。
更に、E233系、E531系、E129系、E721系、E131系、EV-E301系、キハE130系といった2005年以降に製造された一般車両の車載メロディとしても導入されている。
第三セクター
この他、りんかい線の大体の駅やしなの鉄道上田駅でも使用されている。
SUPERBELL''Zの楽曲、「MOTER MAN 埼京線 WATERFRONT」では東京テレポート駅到着のシーンで「お台場カップル こちらで下車♪」という歌詞がつけられた。