概要
単子葉植物は、被子植物のうち、種子が発芽する際に1枚の葉 (子葉) を出す植物のこと。花弁や顎は3の倍数であり、葉は細長く立っていて平行脈があるものが多い(サトイモなどは例外)。根は主にひげ根である。被子植物のうち単子葉植物でないもの(子葉は2枚であることが多い)を双子葉植物という。
ふつう茎には維管束が散在し、形成層がなく、茎や根は二次肥大成長を行わないため、大半は草であり、樹木になるものは少ないが、ヤシ(ヤシ科)のような例外はある。
属する植物
イネ、ムギ類、タケササ類、トウモロコシ(イネ科)、ネギ、 ニラ、タマネギ(ネギ科)、ショウガ、ミョウガ(ショウガ科)、スイセン、ヒガンバナ(ヒガンバナ科)ツユクサ(ツユクサ科)、バナナ(バショウ科)、サトイモ(サトイモ科)、ユリ類(ユリ科)、ラン類(ラン科)など。