概要
メガドライブで発売されたソニックシリーズ第三作で「ソニック&ナックルズ」と合わせた前編に当たる。
ナックルズのデビュー作だが、残念ながらストーリーでの操作キャラクターとしては諸事情で次回作までお預けとなっている(ロックオンシステムで一つにすれば当問題は解決し、最初から使うことができる)。
本作では前作のアクションに加え、ジャンプ中にもう一度ボタンを押すことで判定が極めて短いものの、一瞬だけソニックの周辺に風の渦ができ僅かに攻撃範囲が広がるダブル回転アタックが追加され、テイルスには空を飛ぶ・水中を泳ぐと言った前作では操作キャラ時にオミットされてしまった性能が付加されている。
他のソニックシリーズと比べて全体的に難易度が控えめになっており、シリーズ初心者でもある程度練習すればカオスエメラルドを全て揃えてスーパーソニックで遊ぶことができるようになる。
ストーリー
ソニック編
前作でソニックに破壊されたDr.エッグマンの要塞「デスエッグ」は墜落し、落下軌道上に存在した浮遊島へ衝突した。その衝撃により浮遊島は降下し海面に衝突し、大きな津波を引き起こしたものの、わずかに海上の上空にその姿を留めた。
その数日後、デスエックと浮遊島の衝突現場から遠く離れた島においてソニックの相棒"テイルス"が発明したジュエルレーダーが突然始まった強力なカオスエメラルドの反応を感知した。先日の津波との関連性を感じたテイルスはソニックのいる浜辺へと向かっていった。
その頃浜辺で昼寝をしていたソニックは古代文字らしきものが彫られた小さなリングが砂浜に流れ着いているのを見つけた。それを手に取ったソニックはある島についての古い伝説を思い出した。なぜか無性に懐かしさにかられたソニックは再び冒険に旅立つ決心をした。
墜落したデスエッグから脱出したDr.エッグマンは浮遊島にカオスエメラルドがあることに気が付いた。カオスエメラルドを手に入れ、そのエネルギーでデスエッグを再び宇宙に飛び立たせるため、急速に浮遊島に基地を建設し、さらに島の動物たちを拐いロボットに改造した上で、環境変化マシーンを用いて浮遊島の自然環境を厳しいものに変えてしまった。
ナックルズ編
島の地底に眠るカオスエメラルドの結晶柱"ピラー(マスターエメラルド)"の力を制御する7つのカオスエメラルドを守るガーディアン"ナックルズ・ザ・エキドゥナ"。彼は島の仲間たちからは"ナックル"と呼ばれている。
ある日ナックルがカオスエメラルドに異常がないか確かめようとした時、目の前のカオスエメラルドが輝き異常な振動を始めた。今までなかったこの現象に戸惑ううちにカオスエメラルドの振動は激しさを増し、振動が最高潮に達した時、キーンという音と共に閃光が瞬き、ナックルは祭壇の外に投げ出されてしまった。ナックルが意識を取り戻した時には神殿は半壊し、カオスエメラルドは破片すら残さず消え去ってしまっていた。茫然としたナックルが遠くに視線を向けると、湖のあたりに巨大な丸いタマゴのような物体があるのを見つけた。その物体を"カオスエメラルドの祭壇に描かれた伝説に登場する島に災いをもたらすドラゴンのタマゴ"だと考えたナックルは消えたカオスエメラルドを捜して島のあちこちを調べ回っているうちに"Dr.エッグマン"と名乗る見慣れない男と遭遇した。Dr.エッグマンはナックルがカオスエメラルドのガーディアンだと知ると、自身が巨大タマゴの調査に来た科学者であり、自らの研究の邪魔をする"ソニック"という悪のハリネズミがカオスエメラルドを狙っているという嘘の話を聞かせた。
登場キャラクター
ステージ構成
本作はACTごとに曲が変わり、ACT2はACT1のアレンジ曲になっている。また、ACTごとにボスが出てくるようになっており、ボスを倒すとそのままシームレスで次のステージへ移行するようになっている。
スペシャルステージは、ステージに隠されているスペシャルリングに入るとカオスエメラルドを入手するための『ブルースフィア』を遊ぶことができる。
リングを50枚集めてセーブポイントを通過し、出現した光のリングに入るとアイテムを入手できるボーナスステージ『ガムボールマシーン』に行くことができる。
- エンジェルアイランドゾーン
島の森林地帯を進む。動物が多く棲息する緑豊かな森だったが、ACT1の中盤でエッグマンのロボットが一帯に火を放ってしまい、雰囲気が一変する。
前作までと比べ上下が広くなっており、中盤からは下側のルートが水中を、上のルートでロープや足場を使って進んでいくアスレチック構成になっている。『ソニックマニア』のアンコールモードではここから始まるようになっている。
- ハイドロシティゾーン
前のステージのACT2クリア後にナックルズの手で水没した都市に落下させられる。スライダーやループ・加速装置などが多く、爽快なアクションを楽しめる構造となっている。
反面、水没した部分が多く息継ぎをしないといけないので、ACT毎の前半の水中では慎重に進む必要がある。息継ぎの必要がないアクアバリアがとても役立つ。
- マーブルガーデンゾーン
噴水により飛ばされる古代遺跡のステージ。ゴツゴツした岩場のアスレチック面で、スピンダッシュで動かす仕掛けが存在する。
ACT1では青い円盤の上に乗って、床や壁を破壊しながら進む場面が主だが、ACT2ではエッグマンの起こした地震によって、地形が歪に変化していく中を進むことになる。全ゾーン中、唯一水中を進むルートが存在しない。
『ソニック&ナックルズ』にロックオンしてプレイした場合、ナックルズでは地震や地盤崩落が起きるルートを回避して進むため、ボスの戦闘が変化する。
- カーニバルナイトゾーン
前作のカジノナイトゾーン以上にトリッキーになった遊園地のようなステージ。
カーニバルのようなアスレチック面に降り立つ。非常にフィールドが広いのでタイムアップの危険性が高い。また水中を進む場面もあり、ステージギミックである風船を壊す事で息継ぎが可能。
このステージの各所にある回転しているドラム缶は、上下の動きに合わせて方向キーの上下を押すことで振れ幅を大きくすることができる。ACT2終盤ではこのドラム缶が通路を塞いでおり、この方法を使わなければ先へ進めない。このドラム缶の動かし方はステージ上にヒントは全くなく、説明書の記載も曖昧な表現だったため、当時は気付かない人が多かったとか。
『ソニック&ナックルズ』とロックオンしてナックルズでプレイした場合、ACT2では1本道の短いルートを進む。また、ボスが出現しないため2分程度で終了する。
- アイスキャップゾーン
氷山を駆け回るゾーン。ACT1はキャラクターごとに始まり方が異なり、ソニックはスノーボードで氷山を滑走した後、テイルスは壁に激突した後、ナックルズは氷の壁内の隠し道から始まる。
ACT1はトラップの多い洞窟を慎重に進んでいく。正しいルートを進まないと前の地点に戻されてしまい、無限ループ状態に陥る。
ACT2のソニック・テイルスルートは氷上と湖の洞窟を行ったり来たりする上下構成の面。水中を進む箇所もあるが大抵はごく短く、反面で底へ落下するとミスに繋がる危険箇所でもある。
ナックルズルートはACT1に続き洞窟の中を進むが、途中で氷上に出る。
いずれも氷の上はスリップするので慎重な操作が求められる。
- ランチベースゾーン
湖に不時着したデスエッグの再建・発射基地。敵の攻撃が激しい上、マップは非常に広いが、所々にトリッキーかつスピードを楽しめる区間が存在する。
水中を進む箇所もあるが、息継ぎをできる泡が発生する場所がないために難易度は高い。
ACT2のボスは3種類とてんこ盛りなのだが、『ソニック&ナックルズ』にロックオンしてプレイした場合、ソニックでプレイするとラスボスであるビッグアーム(3体目)が省略され、ナックルズでプレイすると1体目のボスが登場しない。
また、ナックルズが進むルートはソニックのルートと大きく異なっている。
COMPETITIONモード
2人で対戦できるモード。
操作キャラはソニックとテイルスに加え、ナックルズもこのモードのみ操作することができる。このモードのナックルズはソニックより少し遅い設定になっており、壁上り・滑空などの固有アクションは使えない。
モード
GRAND PRIX
5回対戦して勝利数の多い方が勝ち。1人の場合は練習になる。ゲーム開始前にアイテムをありかなしを選べる。
MATCH RACE
1回のみ対戦する。1人の場合は練習になる。ゲーム開始前にアイテムをありかなしを選べる。
TIME ATTACK
1人でタイムアタックを行う。操作は1Pだけで、アイテムは一切登場しない。
ステージ
アジュールレイク
湖を疾走するステージで、後半に川があり、上の足場に相手を妨害するバネが出現するスイッチがある。
バルーンパーク
カジノステージで、後半は風船を上手く利用しないと先に進めない。
クロームガジェット
エレベーターやスプリング、バンパーの壁など仕掛けが多いステージ。
デザートパレス
砂漠のステージで、手前と奥の二重構造になっている。流砂に引っ掛かると大幅なタイムロスになる。
本編ステージで砂漠ステージが実装されるのは次回作の『サンドポリス』が初のため、MD版ソニックではここが初の砂漠ステージとなる。
エンドレスマイン
鉱山のステージで、手前と奥の二重構造になっている。特に難しい仕掛けは無いが、途中にある3つの岩を壊さないと先に進めない。
ソニック&ナックルズとの関係性
初期の企画では、後にバーチャレーシングで使われる「セガバーチャプロセッサ」という3Dポリゴン演算処理用の特殊チップを搭載して「ソニック3D」として発売する予定だった。しかし、チップの開発の遅れによって開発が停滞してしまい、不運なことに全米のマクドナルドで子供向けのファミリー層を購買対象にしたハッピーミール・キャンペーンとのタイアップで『ソニック3』の発売日が1994年2月2日と確定してしまっていた。そのため開発の延期もできず、チップの完成が間に合わないと判断されたため、それまで1年かけて開発していた当初の『ソニック3』を全てリセットし、ゼロから作り直すことになってしまう。
その後、これまでのシリーズと同じ2Dゲームとして開発が再スタートし、ゾーン数が10以上あるボリューム満点のゲームとして計画されたものの、既に発売日まで半年を切っており、とても間に合わなかった。さらに、セーブ機能の搭載によって当時としてはゲームに必要とするROMの容量・コストが大きくなってしまい、最終的に苦渋の選択として予定していたボリュームの半分を削り、ソフトを前後編の2作に分けることになった。
前後編への分断前の名残として、ソニック3の裏技のアクトセレクト画面には『CARNIVAL NIGHT ZONE』と『ICE CAP ZONE』の間の5面の位置に『FLYING BATTERY ZONE』の名前があり、『LAUNCH BASE ZONE』の後に『MUSHROOM VALLEY ZONE』(『MUSHROOM HILL ZONE』の初期の名前と思われる)と『SANDOPOLIS ZONE』の名前が残っている。
ソニック&ナックルズにおいてプレイすることができるナックルズ専用のルートはソニック3単体の時点で既に準備されており、裏技を使うことで入り込むことができる。そしてソニック3単体のサウンドテストでもソニック&ナックルズの通常ステージ、ボス、ボーナスステージの音楽を聞くことができる。
余談
- 前年にメガCDで発売されたソニックCDで初めてセーブ機能が搭載されたため、その後を追うように本作でもセーブ機能が搭載された。セーブデータは6つまで保存可能で、セーブ機能なしでプレイしたい場合は『NO SAVE』を選択する事ができる。なお、プレイヤーキャラはゲーム開始時にソニック&テイルス・ソニック・テイルスの3つから選択できるが、一度選択するとそのセーブデータ内で途中変更する事はできない。
- 「ソニック&ナックルズ」をロックオンして、始めるとタイトル名が「ソニック・ザ・ヘッジホッグ3&ナックルズ」に変化し、最終ゾーンのランチベース終了後は直接後編ステージへと移行するようになる。また、ACT1ボス等のBGMが&ナックルズのものに差し換えられる。
- 本作の一部の曲はマイケル・ジャクソンが一緒に作曲したという説があった。これは、本作のBGMが実際に彼の曲と類似しているなどの要素があり、何より当のマイケル本人が熱烈なセガファンであったためファンから有力な説として扱われていた。当時のセガ側は否定していたが、2009年に同ゲームの音楽に関わっていたブラッド・バクサーがインタビューにて、マイケル・ジャクソンと共に作曲をしていたことを明かした。また、2022年にソニックチームを率いたプロデューサーの中裕司氏はTwitterにて「なんてこった、セガオフィシャルがマイケルジャクソンの音楽を使っているのに、ソニック3の音楽は変わった」と、セガのソーシャルメディア・マネジャーのケイティ・チェルザノウスキ氏は「残念ながらメガドライブ版のオリジナル音声を使用できず、瀬上純が1993年に作曲された楽曲を『ソニックオリジンズ』に向けて一生懸命編曲しました」発言し、これらの噂が事実であるかのような発言をしている。
- 上記のマイケル関与の可能性のためか、1997年発売のWindows用ソフト『ソニック&ナックルズ コレクション』と2022年発売のソニックオリジンズではマイケル関連のBGMが全く別のものに変更されている。なお、差し替えられた曲は2019年に発見されたプロトタイプ(後述)にて採用されていたことが判明し、セガによると1993年に作曲されたという。
プロトタイプ
2019年に本作のプロトタイプだと思われるゲームのプレイ動画が投稿され、話題を呼んだ。製品版発売から数ヶ月前の1993年後半のもの。
エンジェルアイランド~ランチベースの各ステージの元は完成しており、ギミックやイベントに一部違いはあるが、大まかな部分は製品版とさほど変わらない。
だが1つだけ大きな違いがあり、カーニバルナイトとアイスキャップの間(5面)にフライングバッテリーゾーンが実装されていた。このステージは製品版では実装されず、次回作であるソニック&ナックルズの2面として世に出た。
なお、スペシャルステージ『ブルースフィア』は完成していなかったのか、ステージ中にスペシャルリングが設置されておらず、ステージセレクト経由で入っても赤いボールがひたすら動くだけの画面となっている。
サウンド面でも違いがあり、前述の通りマイケル関係のBGMが収録されておらず、後にPC版・オリジンズで採用される曲になっていた。
また、それ以外のステージのBGMも一部の音が異なる部分があった。
関連動画
当時のCM
スペシャルプレミアムビデオ
単体で遊んだ場合の動画
2019年に発見された本作のプロトタイプ
ソニックオリジンズ
関連タグ
ソニック&ナックルズ:次回作。本作とドッキングすることで完成品となる。
ソニック3Dブラスト:本作の2年後に発売した『ソニック3D』
ソニック・ザ・ヘッジホッグ4:本作と同様に2作に分けられている。
ナックルズ・ザ・エキドゥナ:デビュー作。