ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ラフレイアの編集履歴

2023-03-03 12:30:35 バージョン

ラフレイア

らふれいあ

ブルームタイプビーストに属するスペースビーストの名称。

データ

登場作品『ウルトラマンネクサス

Episode.09「警告 -ワーニング-」

Episode.10「突入 -ストライク・フォーメーション-」登場


  • タイプ:ブルームタイプビースト(植物系)
  • 身長:55m
  • 体重:4万8千t
  • 出身:不明

概要

黄色い巨大なが特徴的な植物型のスペースビースト

日中は地底に身を潜めているが、になると地上に出て活動する夜行性のビーストで、ダークファウストの指示に従い行動している。


武器は花弁から放出する猛毒の黄色い花粉で、この花粉は付着すると瞬時に気化して超高熱を発し、付着した物を瞬く間に炭化させてしまう。しかも可燃性な上、花粉自体の質量が水素と同等と非常に軽く拡散しやすい。

背部の花粉袋が弱点なのだが、この部位が誘爆すると花粉が広範囲へ撒き散らされて大惨事を引き起こす為、下手に攻撃できないという厄介な特性を持っている。


このため、ナイトレイダーウルトラマンネクサスが出現してラフレイアをメタフィールドに閉じ込めるまで待ち、ストライクチェスターでメタフィールドに突入した上で殲滅する作戦を強いられる。しかし、この時点でナイトレイダーはネクサスを敵視していた為、ネクサスが彼らに都合よく動いてくれるかは未知数な状況でもあった。


Episode.09では、ネクサスと交戦中のダークファウストを援護するように出現。ナイトレイダーはまだ上記の性質を把握していなかったのでクロムチェスターαが攻撃を仕掛けたが、ネクサスが阻止した事で誘爆は免れた。ネクサスは花粉の拡散を抑えるためメタフィールドを展開するも、ファウストはそれをダークフィールドに変換する。ラフレイアはフィールド内でファウストと共にネクサスを挟み撃ちにするが、ファウストがネクサスのパーティクルフェザーを受けてに大ダメージを負ったため撤退。ラフレイアも同時にフィールド内から姿を消した。


続くEpisode.10では山中に出現(恐らくファウストがネクサスを誘き寄せる為に出現させたと思われる)。ネクサスはナイトレイダーの作戦通りにメタフィールドを展開するが、やはりファウストが現れダークフィールドに変換されてしまう。

今回は2対1の優位を生かしてネクサスを集中攻撃し、ファウストが後ろから羽交い絞めにした隙にネクサスへ花粉を浴びせて苦しめる。しかし、ストライクチェスターに搭乗した孤門がネクサスにアイコンタクトした後、弱点である花粉袋へとストライクバニッシャーを照射。貯蔵されていた花粉が粉塵爆発を起こしたラフレイアは、そのまま大爆発を起こして死滅した。その際の爆風に巻き込まれたファウストも大ダメージを受けたため、その場より離脱した。


なおネクサスは攻撃の前に孤門の意を察し、打ちを放ってファウストの拘束を解いたことで事前に脱出していたため無事であった。


その後、他のビーストと同様イズマエルの一部となった。

右腕に花弁が移植されており、そこから同じく花粉をまき散らす。これでジュネッスブルーを苦しめ、ダウンするまで追い詰めるきっかけとなった。


派生作品での登場

コミカライズ版

大まかなストーリーはTV版と同じだが展開が繰り上げられており、ラフレイアの爆発に巻き込まれたことがダークファウストとその暗黒適能者の死因になった。


ウルトラマンファンタジックライブ2007

メトロン星人配下の怪獣で、子供達の夢を吸収する能力を持つ。

一度はメビウスを破り、悪夢の世界に閉じ込めたが、駆けつけたタロウのスワローキックに敗れ、閉じ込められていたメビウスも救出された。


余談

スーツはレザイトの改造。


デザイン画の第1稿は直立二足歩行風のデザインであったが、「弱点の花粉袋を目立たせるため花を突き出した怪獣的なものに」という監督の阿部雄一の要望により、ゴルゴレムの前身としてデザインされていた岩怪獣ゴーラムのデザインラインを流用したものに修正された。


なお、メイキングによると、花粉はなんとチョークの粉を使用している。

後始末が大変だったとか。


花弁はガボラのオマージュである。


関連タグ

ウルトラマンネクサス ウルトラ怪獣

スペースビースト 植物怪獣

イズマエル

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました