ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

女尊男卑の編集履歴

2023-05-11 03:39:35 バージョン

女尊男卑

じょそんだんぴ

女性のほうが男性より尊いとする価値観。もしくはそういう社会のこと。

概要

『世の中は女性の地位が上であり、男性は下だ』とする思考、及びその考えに基づいた制度のこと。 「男尊女卑」の対義語である。


文化面での考察

いわゆる『萌え系』のコンテンツでは、女性キャラの魅力を最大限に描写する為、男性キャラがその踏み台になっている作品も少なくない。

また『男性』と言う存在そのものが不自然に抹消されているアニメや、漫画も昨今では当然のように制作されている。


例えばインフィニット・ストラトスは日本では好評を得た作品であるが、アメリカなど海外では男性差別的な世界観であるとの批判も少なくなかった。他に大悪司やるっきゃ騎士等にも同様の指摘がなされている。


ソーシャルゲームにおいては、女性キャラが露骨に強く設定されているケースも珍しくない。男性ユーザー層は基本的に女性キャラを欲しており、また「可愛い女の子キャラは強キャラであるべき」との考えを持つ者も多く、そうした風潮を反映させていたのである。

ただし、「女性を過剰美化するのは醜形恐怖症拒食症潔癖症性嫌悪を招く女卑と表裏一体である」「ユニセックスな特徴を持つ女性や生活感溢れる小汚い女性を男性主人公やカメラのみに自己投影させるのは女卑と表裏一体である」「性愛以外において一部の女性のみを美化してその他の女性を排除し、女性の友情を否定するのは女尊と同義ではない」とする一説があり、近年は女性ゲーマーの増加に伴い、人気タイトルにおいても等身大の女主人公や、強力な男性キャラが高いレアリティが実装される事も普通となった。

現実はともかく二次元では見た目だけでは性別が分からず、「可愛い女の子」に見える物体が時には人間ですらないこともある。



実際での女尊男卑

人間社会には「男は仕事をし、女は家庭を守る」というしきたりが根強く残っており、昔ほどではないもの国と地域によっては女性が表に立つことはタブーとされるところが多くみられる。

但し古代では『「新たな命を産む」と言う神秘性』から女性が尊ばれており、故に女王による統治が多かった。

その他、男性による統治があった文化でも、女神に仕えるによる宣言で選ばれるのが大半で、一種の傀儡政権に近い形式であった。

特に古代オリエントの主神のバアルと、その配偶者の女神アナトの場合、国の不利益に対する方策として「夫を人身御供に捧げる」と言うのがままあった。

似たような事例にはキュベレイと夫のアティスも、妻の手で夫が殺されると言うショッキングな伝承が存在する。

しかし、これ等の伝承は何れもその後、夫が甦る事が前提になっている為である。


また、女尊男卑と捉えられやすい事例として性犯罪、あるいはそれに準ずる行為があった際、男性と女性では男性の方が不利になるケースが多いというのがある。男性は被害者と認められるケースは少なく(2017年6月までは強姦罪の被害対象者は女性のみと法律で明文化されていた。)、逆に相手女性の証言のみで簡単に加害者となっているケースは多い、実際、これを利用して痴漢冤罪で金を巻き上げていた詐欺が問題になっているくらいである。

関連タグ

一般

男尊女卑(※対義語)


差別 性差別 男嫌い

性別   男女平等


女尊男卑の世界が舞台

要検証

  • 咲-Saki-
    • 男女の扱い自体は平等だが、麻雀においては女性は何かしらのオカルト(麻雀における特殊能力)を持っていたり、雀力(麻雀の強さ)自体が高いのに対し、男性では男子のインハイチャンプ(の雀力)は二条泉と同程度の強さ(それでも実力のみでの実績として考えれば相当高いが)とあからさまな女尊男卑が目立つ。
問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました