ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

マサバ海峡大橋の編集履歴

2023-05-26 22:06:13 バージョン

マサバ海峡大橋

まさばかいきょうおおはし

「スプラトゥーン」シリーズに登場するバトル用ステージのひとつ。

概要

スプラトゥーン」シリーズに登場するバトルステージの一種。

ハイカラ地方沖に広がるハイカラ湾を縦断するように架橋された巨大な斜張橋となっている。


スプラトゥーン

シリーズ初代作の『スプラトゥーン』から登場。

このとき橋はまだ工事中だが、普通にこの頃からバトル用のステージとして利用されている。縦に長く、金網の足場などで二層になった地形が特徴的なステージで、立体的なバトルが繰り広げられる。ちなみに他のバトルステージのシオノメ油田から似たような橋が見えるが、マサバ海峡大橋が斜張橋型なのに対し、こちらは吊橋型なので別物である。潮風の影響か、橋の上は風が強いらしい。


シオカラーズによれば、完成するとハイカラ地方で一番長い橋になるそうである。


スプラトゥーン3

その後、シリーズ3作目の『スプラトゥーン3』で再登場。

初代作から7年が経過し、ようやく開通した。橋梁部構造の上部には自動車道と歩道が開通しており、これらの部分は外部アプリ「イカリング3」の機能のひとつ「ロブイチ」から確認できる。橋梁部構造の下部は、初代作と同じくバトルステージとして利用されているが、工事完了により前作とは全くといって良いほどステージの形状が変化している。


『イカすアートブック3』にて、この橋は軟体世紀2020年(3作目の2年前、初代作の5年後)に開通したことが語られている。それまでは何年経っても開通していなかったようだが、ハイカラ湾内に突如として古代種族「ニンゲン」を模した謎の巨大彫像が浮上する事件が発生。このとき大量の漂流物で船舶航行に重大な支障が出てしまい、架橋運動が活発化。これを受けてようやく開通に至った。このとき浮上した彫像は、シリーズ3作目のステージ内からも確認できる。


なお、橋の開通によりハイカラ地方とバンカラ地方の交流が活発化し、3作目の舞台となるバンカラ街はこれを機に再開発が急速に進んだ経緯がある(前述のシオカラーズの別の会話によれば、橋開通前もフェリーで両地方を行き来できていた模様)。


関連タグ

スプラトゥーン スプラトゥーン3

オクト・エキスパンションスプラトゥーン2の追加コンテンツ。橋開通のキッカケとなった出来事が描かれる。


ハイカラシティ付近に位置するステージ

デカライン高架下 ハコフグ倉庫

シオノメ油田 アロワナモール

Bバスパーク ホッケふ頭

モズク農園 ネギトロ炭鉱

タチウオパーキング モンガラキャンプ場

ヒラメが丘団地 マサバ海峡大橋

キンメダイ美術館 マヒマヒリゾート&スパ

ショッツル鉱山 アンチョビットゲームズ


ハイカラスクエア付近に位置するステージ

バッテラストリート フジツボスポーツクラブ

ガンガゼ野外音楽堂 コンブトラック

海女美術大学 チョウザメ造船

マンタマリア号 エンガワ河川敷

ザトウマーケット デボン海洋博物館

アジフライスタジアム スメーシーワールド

ホテルニューオートロ ムツゴ楼


バンカラ街付近に位置するステージ

ユノハナ大渓谷 ゴンズイ地区

ナメロウ金属 マテガイ放水路

ヤガラ市場 クサヤ温泉

ナンプラー遺跡 タラポートショッピングパーク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました