ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ラムネの編集履歴

2023-08-10 14:13:48 バージョン

ラムネ

らむね

ラムネとは、炭酸飲料の一種。またはタブレット型のお菓子。

曖昧さ回避

一般


人物名・キャラクター名


その他


炭酸飲料のラムネ

水に砂糖ブドウ糖果糖溶液といった糖類を加え、香料や酸味料によりライムレモンなど、柑橘系の香りをつけた炭酸飲料を指す。名称はlemonade、すなわちレモンエード(果汁を薄め甘味料を加えた飲料水)の転訛である。

ラムネの銀河


明治5年5月4日(1872年6月9日)には日本人に初めてラムネ製造の許可が下り、のちに5月4日は「ラムネの日」となった。1995年には日本ラムネ協会が設立された。また大日本帝国海軍の艦艇においては、消火設備として炭酸ガス発生装置が設置されており、これを転用してラムネ製造器として乗組員の嗜好品として供給した事も相まって、戦前から広く庶民に親しまれた。

広島県呉市では戦艦大和に伝えられたレシピを使って製造している会社がある。)


独特の形の(すなわち中にビー玉が入っているビン)は明治時代初期にイギリスからもたらされたものであり、本国では缶飲料や王冠の普及で消えた。日本でも洗浄しやすいよう改良を行ったり、(再利用を考えない)ペットボトルのものも登場している。


なお、この飲料はびん詰めコーヒー飲料、豆腐等と同様、中小企業の事業活動の機会の確保のための大企業者の事業活動の調整に関する法律により、大企業の参入が実質阻止されており、中小企業が製造を行う(同様の事例としてはシャンメリー、すなわちノンアルコールの子供用シャンパンや瓶詰のコーヒー飲料などが存在する)。


フレーバーに関しては香料や酸味料などを選択することにより変更可能であるため、最近はイチゴ味やメロン味、ワサビ味、たこ焼き味、カレー味、しそ味もある。




関連タグ

飲料関連

炭酸飲料 飲み物 サイダー

ラムネ瓶  ビー玉


関連キャラ

クレナイ・ガイ

一柳梨璃


外部リンク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました