ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
編集者:天然水
編集内容:メイン画像

前後のストーリー

BackNext
少年がほしいもの今回裏切りの調達

あらすじ

ブンブンカーに似た、小さな車らしき物を見つけた大也。すると、その謎の車「俺を相棒の所へ届けてくれ」と話し出した。やがて大ピンチになった大也達の前にゴーオンレッドが現れ…!? 爆上戦隊ブンブンジャーとゴーオンレッドがマッハ全開バクアゲる!

余談

  • EDのミニコーナーで紹介された交通安全ルールは「あかしんごうは、わたらない!」。しかも、ゲストである江角走輔も登場した。
  • サブタイトルも「漢字+カタカナ」で、ゴーオンジャー本編の法則を踏襲している。
  • ブンドリオ役の松本女史は『ゴーオンジャー』でもボーセキバンキの声で出演していた。ちなみに『ゴーオンジャー』にはデコトラモチーフの巨大枠を兼ねた戦隊怪人が登場しているが、次回から『ブンブンジャー』にも似たような敵戦力が登場している。
  • この回が放送される前、ゴーオンレッド/江角走輔を演じた古原靖久氏はTwitter上でブンレッド“ブンブンレッド”と間違えてツイートしており(それも制作発表時の反応からである)、指摘されても何故か一向に変更される兆しがなかったために冷たい目線で見られることがあったものの、作中で走輔が実際にそう呼んでいたように演じた役のロールを徹底していただけだった。……つまりは、指摘覚悟で役を貫き、ひいては本編のボケに繋げる盛大な前フリであったのであるそこまで見抜くのは流石に難しいと言われればそれまでだが。
    • ちなみにこの呼び方は古原氏のアドリブであり、「走輔は本当はブンレッドなのを分かってて言ってます」(つまり確信犯)とのこと。(参考リンク)
    • 更に言えば、とあるアイドルがやったコント劇に登場する名前も「ブンブンレッド」である。
  • 監督はゴーオンジャーのメイン監督を担当していた渡辺勝也氏。脚本もゴーオンジャーのサブライターである古怒田健志氏とゴーオンジャー当時のスタッフが揃っており、回想シーンやロボ戦では本編の映像も流用されている。
    • 劇中ではゴーオンジャー本編のBGMも使用されている。
  • 今回のゴーオンレッドのスーツアクターはオリジナルである福沢博文氏。変身シーンも新録で撮影された。
    • 福沢氏は『仮面ライダーガッチャード』でアクション監督を務めており、多忙な中での出演となったが、スケジュール交渉にあたって湊陽祐Pが快く了承して送り出してくれたとのこと。
  • 軍平/ゴーオンブラックと色やポジション等がほぼ一致している錠/ブンブラックは前々より視聴者の比較対象になっていたが、それに答えたのか錠が単独で走輔と絡むシーンが長尺で入る等の優遇を受けていた。
  • 放送と同時期に販売されていたてれびくん6・7・8月号には本物ふろく「ブンブンレジェンドバス ゴーオンジャーver.」がついていた。カラーリングはクリアオレンジ。
  • また何の因果か、1時間前に放送された本作の同期でもある『わんだふるぷりきゅあ!』ではかつてゴーオンレッドとコラボしたことがある野原しんのすけシロゲストで登場しておりさらに前日しんのすけとシロがプリキュアと共演している。なおバクアゲ12の前の『仮面ライダーガッチャードの方というと…。
  • その『仮面ライダーガッチャード』だが、先週まで3週連続平成ライダーが絡んだが連続で放送されており、ファンからは「平成が終わらない」「ガッチャードの次はブンブンジャーに平成が来た」と話題になった。

関連タグ

爆上戦隊ブンブンジャー

炎神戦隊ゴーオンジャー コラボ

ゲタグルマー:登場怪人

エンジンオーG12:イメージ(紹介)として登場。今回がバクアゲ12なのはやはり意識してのことなのだろうか?

編集者:天然水
編集内容:メイン画像