ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ティタノボアの編集履歴

2024-07-11 15:24:47 バージョン

ティタノボア

てぃたのぼあ

ティタノボアとは、約6000万年前のコロンビアに棲息していた史上最大の蛇である。

概要

学名:Titanoboa cerrejonensis

恐竜が絶滅した1000万年後の新生代古第三紀暁新世(約6000万年前)のコロンビアに棲息していた全長15m、胴回り直径100cm、体重1t超もある史上最大級の。学名の意味もそのまま「巨大なボアであり、アナコンダと近縁にあたる。

2009年に脊椎の化石が発見され、研究によってヘビのものだと判明し、現生のアナコンダ等の大蛇との比較により上記の桁違いの数値を叩き出した。


当時の生息環境は現代よりも温暖であり、大型ワニなどの爬虫類が巨大に成長しやすい環境であり、それらの生物を絞め殺して捕食するティタノボアもまた巨大に成長することになったと考えられている。

しかし、変温動物であるため、巨体故に体温調節が難しかったほか、生活の大部分は水中だったと推測される。


メディアでの活躍

最強王図鑑フランチャイズでは

恐らく国内で知られるようになったのはこの作品がきっかけだろう。


初登場は『絶滅動物最強王図鑑』で、エラスモテリウムインペリアルマンモスと戦った。そして『異種最強王図鑑』ではスピノサウルスプルスサウルスティラノサウルスと戦っており、特にプルスサウルス戦では優勝経験者を撃破するというジャイアントキリングを達成。


勢いに乗りアニメ版でもスピノサウルスに勝利している。

その後出番は無かったが、第27話にてアンキロサウルスとの試合をすることが決定した。

早速スピノサウルス戦同様に締め付け攻撃を仕掛けたものの、アンキロサウルスの体についているトゲが締め付ける度に体に食い込んでしまうために思わず手放してしまった。その隙を尻尾のハンマーで殴られて距離を取ったが、周囲の岩を破壊しながら追い掛けてられる内に行き止まりまで追い込まれてしまった。……が、これはティタノボアにとって絶好の反撃チャンスだった。尻尾のハンマーを躱しつつ付け根を噛みつき、そのまま後ろにあった岩まで引っ張ると、そのまま相手の背中を岩側に向けた状態で貼り付けにして締め落として勝利した。

…が、流石に皮骨や胴体の太さなどから呑み込めなかったのか、即座に解放したと考察する人も。(実際にヤマアラシや牛などを飲み込もうとして力尽きたニシキヘビも確認されている)


…また、この試合についてはエラスモテリウム戦のようにひっくり返されてしまえば地上で締めあげても勝ち確だったにもかかわらず、わざわざ磔にして仕留める必要があったのかというファンもおり、親友ユーザー推し同士ということもあり一部ファンから


ジャンヌ・ダルクの最期」


というあいつらに続くトンデモあだ名をつけられてしまった。

もっとも、ジャンヌ・ダルクは例のマンガに登場するキャラのモデルの人物の史実の最期にひっくるめたものとなっているので注意すべし。

 また、そもそもの話上記にもある通りこうでもしなければどのみちティタノボアはアンキロサウルスのトゲが体に食い込んでしまうので、一応磔自体には意味があるのでは?と推察するファンもいる。


結論を申し上げると、あまり突っ込んではいけない

ツッコむくらいなら再登場の際に戦う生物を考察した方が有意義であるとだけ言っておこう。


余談

ティタノボアが発見される前までは、始新世(5500~3800万年)の北アフリカに棲息していたギガントフィスという全長10mものヘビが史上最大とされていた。また2024年にはインドでヴァスーキィと名付けられた本種に匹敵するサイズの巨大ヘビが見つかっている。


また、『ARK:Survival_Evolved』などの古生物が出るゲーム作品でもそこそこ登場しているが、上記に登場したものは某毒吐き恐竜よろしく襟巻きが生えているが、もちろんフィクションである。


関連項目

 ボア科 大蛇

アナコンダ 絶滅動物 巨大生物

古生物

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました