ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

寝台特急北陸の編集履歴

2024-08-19 17:20:03 バージョン

寝台特急北陸

しんだいとっきゅうほくりく

夜行列車などに使われた列車愛称。

概要

1950年11月改正で上野駅金沢駅大阪駅間を高崎線上越線北陸本線東海道本線経由で結んでいた夜行客車急行に「北陸」の名称が与えられたのが始まり。1956年11月改正で、大阪駅〜富山駅間が「立山」(特急「雷鳥」や「サンダーバード」の前身)として独立。「北陸」は福井駅発着に変更され、1959年9月改正で金沢駅発着となった。1969年10月改正では同じ区間を信越本線周りで運行していた夜行急行「黒部」を季節化し運行経路を上越線経由に変更して吸収し2往復(1号は季節列車、2号は定期列車)となった。

1975年3月に季節列車の1号(旧「黒部」)が20系寝台特急「北陸」に格上げされて定期化され、定期列車の2号は「能登」に改名した。設定当初は東京駅大阪駅間の寝台急行「銀河」よりも運転距離が短い上に、所要時間も「能登」と大差なかったことから「増収目当て」と批判されることも少なくなかった。しかし、似たような批判を浮けわずか三年半で消えた新大阪駅下関駅呉線経由)の特急「安芸」と対照的に「北陸」はJR化後も走り続けた。1990年代になると「北斗星」での経験をフィードバックし個室寝台化が進められ「走るビジネスホテル」と呼ばれるなどデビュー当初の悪評は過去のものとなっていた。


しかし、2000年代に入ると14系寝台車の老朽化に加え、航空機や夜行高速バスには太刀打ち出来ず2010年3月のダイヤ改正により廃止された。


関連タグ

北陸地方 石川県 富山県 北陸本線

急行能登 日本海(列車) あけぼの 14系


Wikipedia

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました