ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

サイクロンスカルの編集履歴

2024-11-14 16:44:01 バージョン

サイクロンスカル

さいくろんすかる

サイクロンスカルとは、『仮面ライダーW』のフォームの1つ。 ※画像はイメージです。

『サイクロン!スカル!』


概要

風都探偵』において語られた、サイクロンメモリスカルメモリを用いて変身するとされる、仮面ライダーWのフォーム。

敵組織である『街』の情報収集で示唆される、シュラウドが想定していたとされる本来のW。


「シュラウドがダブルドライバーを託したのは鳴海荘吉であり、左翔太郎の同行と荘吉の死は完全に想定外のことであった。ゆえに、本来は荘吉がフィリップの相方としてWに変身していたものである」と『街』のリーダーである万灯雪侍は仮定した。

この場合、荘吉は引き続きスカルメモリを用い、この姿を基本フォームとしていたのではないか、と考察されている。

もしW用の6本から選ぶ場合、武器性質の近いトリガーメモリを選びサイクロントリガーを用いたのではないか、と予想もされている。


精神干渉波に耐性のあるフィリップに加えて、荘吉もスカルメモリの特性で精神干渉波攻撃を無効化できていた可能性があるため(あるいは彼も耐性持ちか)、シュラウドが実際に想定していた究極のWと同じくテラーの力を無効化できていたと思われる。

しかし、スカルメモリの破損及び荘吉の急死と想定外の人間がWに変身してしまったことで、シュラウドは新たな人選を余儀なくされた。


劇中ではスカル側のデザインは不明となっていたが、『仮面ライダースカルの肖像』でついに姿が初公開

漫画版にもあった万灯による考察シーンにて、荘吉とフィリップの二人の変身、およびアクション映像がイメージ映像として追加されるという、演出により登場した。

ドラマ版にてキャラクターデザインを担当していた、PLEXの小林大祐氏がアニメ用に描き下ろしたとのこと。

『シュラウドは本来鳴海荘吉とフィリップのWを想定していたはずだ』


漫画版と異なり、サイクロン側にも変化が生じている。

顔はサイクロンジョーカーに似ているが、骸骨の口のような意匠のクラッシャーがソウルサイドのサイクロンにも出現している。胴体はボディサイドがスカルそのもの、ソウルサイドは色こそサイクロンだが胸部のデザインがスカルと同じ形状になった。また、サイクロン側背面に出現するマフラーは、スカルのマフラーのようなボロボロかつ首に巻かれる形になっている。

ファングジョーカーと同じく一方のメモリがもう一方の範囲にも影響を与えていることから、スカルメモリがファングメモリと同様に強力なメモリであった事がうかがえる。




本編を踏まえての評価

『街』のメンバー達は同時に「それだけでミュージアムに勝てていたとは思えない」「ダブルは左翔太郎とのサイクロンジョーカーが基本形態だからこそ最強の戦士となりえた」と分析して結論付けている。


この最大の要因とされているのが、ジョーカーメモリの特殊な性質と、翔太郎がジョーカーと非常に高い適合率を持っていたことにある。エクストリームメモリはメモリの能力を極限まで引き出すが、これに加え感情により限界を超えるジョーカーメモリの力もあったからこその強さである、と考察され、『街』が自分達にもジョーカーの力が必要と考えるに至っている。

また、エクストリームメモリに初めて取り込まれて以降、フィリップの能力が向上したためにWの変身が不安定になる不具合が発生している。翔太郎は感情と気合で克服しエクストリームを使える状態に至ったが、これが後にジョーカーメモリと翔太郎の特性として説明されたことにより、荘吉とスカルメモリでは同じ状況に対応できずエクストリームに至れない可能性もある。

この問題はシュラウドも気付いていたようで、Wより後で製作されたアクセルドライバーには、使用者とアクセルメモリの力をブーストする機能が設けられている。


こうした経緯から、本来のWではあっても、結果論としてこのWでは数々の戦いに勝利し続けることはできなかった、初期プランゆえの不完全な姿という位置付けで言及されている。


余談

  • 玩具版で再現できるにはできるが、メモリの仕様上スカルサイクロンという音声になる
    • と、言うのもスカルメモリはロストドライバー用に作られた銀色端子のメモリであり、変身音がすぐに鳴ってしまうタイプなのである。更にスカルの変身音はダブルドライバー系のメモリより発声タイミングが早く、ソウルサイドであるサイクロンより先に鳴ってしまうのだ。
    • この辺は本編で明確にシュラウドからその存在が示唆されていたサイクロンアクセルとは対照的である(アクセルメモリはボディサイド用にも使える金色端子のメモリである。DX玩具ではエンジンを吹かす音が入る事でタイミングが調整されて掛け合いが成立する。CSMver1.5風都探偵EDITIONではエンジン音が無い為成立しない。)。
    • CSMダブルドライバーver2ではメモリとドライバーの通信により装填されたスロットが識別される為、この仕様でスカルメモリが出れば掛け合い音声が成立すると思われる。

  • 『仮面ライダーW』の初期案では1人の主人公・フィリップ(※という名の翔太郎ポジション)がおやっさんの魂を身体に宿らせてダブルに変身するという案も存在した。サイクロンスカルは、ある意味ではこの初期案に近い形態だったのかもしれない。

関連タグ

仮面ライダーW サイクロントリガー 仮面ライダースカル 漫画限定フォーム劇場版限定フォーム


サイクロンアクセルエクストリーム:同じくシュラウドが想定していた本来の究極のW。こちらはフィリップと照井竜で変身したWである。

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました