ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

リャマの編集履歴

2024-12-04 06:54:37 バージョン

リャマ

りゃま

ラクダ科の草食動物。またはスペインの銃器ブランド。

曖昧さ回避


銃器の「リャマ」

スペインの銃器製造会社「ガビロンド・イ・シアSA」のブランド

スペイン語発音では「ジャーマ」に近い。


沿革

1904年、ガビロンド・イ・ウレスティ社としてバスク地方エイバルスペイン)に設立された。当初はナガンコルトなどのコピーを自社ブランドで製造し、他社の部品の製造も請け負っていた。


1914年、「ブローニングM1903」をコピーしたウンセタ・イ・エスペランサ社(後のアストラ・ウンセタ・イ・シア社)の「ビクトリア・ピストル」を更にコピーした「ルビー・ピストル」を発売。

1915年、第一次世界大戦で銃器が不足していたフランスで「ルビー・ピストル」を大量に販売。製造が追いつかないため、パクり先のウンセタ・イ・エスペランサ社を始め、スペインの4社が製造を請け負った。ガビロンド・イ・ウレスティ社製「ルビー・ピストル」は優良だったが、他社の製造したものは劣悪で、フランス軍から弾倉底部に自社のマークをつけるよう求められた。

1919年、「ブローニング1910」からブローニング特許がある部品をスペイン製に置き替えた「バッファロー・ピストル」を発売。


1925年、「バッファロー・ピストル」の.25ACP弾使用モデルの「ダントン・ピストル」を発売。軍用モデルのつもりだったが採用されず、個人や警察の武器としてアメリカで大ヒットした。

1928年、「ルビー・ピストル」を改良し22発ダブルカラムマガジンとした「ルビー・プラス・ウルトラ」を発売。アジア市場で大人気となった。


1932年、悪評高い「ルビー・ピストル」と決別すべく、ブランド名として「リャマ」が登録された。

1933年、「リャマ」ブランドの拳銃の販売を開始。「コルトM1911」のコピーだが、様々な弾薬に対応したタイプを揃えていた。


1970年代後半、スペイン軍拳銃近代化に応えて「Omni」シリーズを提案。プロップアップ式ショートリコイルを採用するダブルアクションの拳銃で、9mmパラベラム弾15発ダブルカラム・マガジンを使用するものだったが、コスト高のため採用されなかった。

1987年、「Omni」の改良型がスペイン軍に「モデロ82ダブルアクション」として採用された。


1990年代初頭、東アジア経済危機不良債権を抱えたスペイン銀行は国内での融資を制限し、ガビロンド・イ・シアSA社は資金繰りが困難になる。

1992年、ガビロンド・イ・シアSA社が破産

1993年、従業員60人がファブリノール協同組合を結成し、ブランド名と装備品を買い取った。

2000年、譲渡が完了。ファブリノール協同組合は工場をレグティアーノに移転し、資産の売却や事業多角化を試みたが、売り上げは振るわなかった。

2005年、臨時株主総会で再編計画が却下され、リャマのブランドは終焉を迎えた。


関連タグ

 拳銃 スペイン バスク

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました