概要
タグボートのキャラクターを主役としたオリジナル人形劇。きかんしゃトーマスを手掛けた制作会社「クリアウォーター・フィーチャーズ」によって、きかんしゃトーマス第2シリーズ(1986)後の空白期間に制作された。
本作の制作後クリアウォーター・フィーチャーズ社は解散しており、続編などは制作されていない。
日本では1992年テレビ東京で放送された。
ストーリー
1920年代、ビッグシティーと呼ばれる街の港ではタグボートが働いていた。
この港にはスター船隊とゼット船隊と言う二つのタグボートチームが存在し、それぞれ競争して仕事をしていた。彼らは港で起こるいくつもの問題に立ち向かっていく。
声の出演
スター船隊
スター船隊の第1スイッチャー。番号は1。陽気な性格で仕事熱心だが、少し怒りっぽい。
- サンシャイン:三田ゆう子
- トップハット:江原正士
- ウォリアー:真殿光昭
- ビッグマック:藤原啓治
- オー・ジェイ:塚田正昭
- ハーキュリー:亀山助清
- グランパス:稀代桜子
- キャプテン・スター:納谷六朗
ゼット船隊
- ゾラン:小関一
ゼット船隊のリーダー。番号は1。正真正銘の「悪(ワル)」であり、スター船隊の仕事を横取りしようとすることもしばしば。しかし、最後には失敗することが多い。
- ゼベデー:石井康嗣
- ザク:梅津秀行
- ズグ:荒川太郎
- ジップ:江原正士
- キャプテン・ゼロ:塚田正昭
他のタッグス
- シーローグ:藤原啓治
右目に眼帯を付けたタッグス。海賊のような見た目をしているが、優しい性格で家族思い。海賊におじさんを誘拐され、はしけや積み荷を盗まされていたが、テンセンツとサンシャイン、そしてグランパスに助けられた。所属は海軍の弾薬倉庫。
- おじさん:塚田正昭
- ブーマー:荒川太郎
- バーク:梅津秀行
- ブレアー:真殿光昭
- 青い目を二つ付けた船:納谷六朗
- ホワイト船団
その他輸送船
- ビリー・シューパック:真殿光昭→納谷六朗
ダイナマイトを運ぶタッグス。サンシャインの友達。ダイナマイトを「面白い」と言うなど少し変わっているが、扱いには慣れている。
- フルトン号
- イージー・ゴメス:納谷六朗
- ジョニー・キューバ:荒川太郎
- ナンタケット:石井康嗣
海軍
- ブルーノーズ:納谷六朗
海軍のタッグス。自己中心的な威張り屋で、自分の過ちで海軍の波止場を全焼させてしまったことがある。
- クラカトア号
- 軍艦:石井康嗣
港の作業船
- スカトルバット・ピート:亀山助清→梅津秀行
ショベルの付いた泥攫い船。「スカトルバット」は噂話を意味する。名前の通り、噂話が大好きであり、耳寄りな情報をすぐに喋ってしまうが本人曰く「口は堅い」らしい。
- リトル・ディッチャー:石井康嗣→藤原啓治
- マイティー・モー:石井康嗣
- リリー:稀代桜子
- 消防艇:石井康嗣
- パトロールボート:亀山助清
- メッセンジャー:真殿光昭
- 海老採り漁船達:亀山助清、藤原啓治、梅津秀行
艀
- フランク:藤原啓治
鉄道用の艀。エディと双子。いつもトップハットにつながれている。
- エディ:亀山助清→荒川太郎
- スティンカー:荒川太郎
- パール:稀代桜子
クレーン
- ビッグ・ミッキー:塚田正昭→荒川太郎
大きなクレーン。真面目な性格で、働き者。ブルーノーズの失態により、浅瀬に沈んでしまったことがある。
- ジャック:梅津秀行
外洋客船
- ダッチェス
第1話に登場する大きな客船。スター船隊と契約を結んだ。
- ウィーン
- プリンセス・アリス
水上飛行機
- サリー:稀代桜子
サンシャインが片思いをしている水上飛行機。テンセンツやウォリアーとも知り合い。
港湾鉄道
- パファー:梅津秀行
スター船隊と仲が良い蒸気機関車。
人物・その他
- ブイ:稀代桜子
港の近くに浮かんでいるベルブイ。本名は「フィルバート」。ベルボーイの帽子をかぶっている。
- ボス:塚田正昭
- 石切場の監督:塚田正昭
- 燃料屋:納谷六朗
- パレードの実況:藤原啓治
各話リスト
1 | サンシャインとテンセンツ |
---|---|
2 | かいぞく船をやっつけろ |
3 | ゾランのわるだくみ |
4 | グランパスをすくえ |
5 | いしあたまのブルーノーズ |
6 | ぶきっちょなウォリアー |
7 | トップハットの大かつやく |
8 | オー・ジェイのおんぼろエンジン |
9 | ゆうれい船なんかこわくない |
10 | ついてないブーマー |
11 | ゼベデーとギャング |
12 | みなとをまもれ!スターのタッグス |
13 | みなとがこおった日 |