ごめんて
0
ごめんて
謝罪の言葉「ごめん」のリフレイン。
「ごめんて」は、謝罪の意味が籠められている日本語「ごめんなさい(御免なさい)」の砕けた語形である「ごめん(御免)」が、さらに俗語的に変化した形の一つ。
20世紀後期に使われ始めた。
「ごめんってもう何度も謝っているけど、改めて、ごめん。ごめんなさい。」というニュアンスが籠められている。
あるいは、そのニュアンスをただ一言に “全部載せ” した語形とも言える。
つまり、「ごめん」に籠めた謝罪の意味の “リフレイン(繰り返し)” “重ね掛け” が背景にあり、冗長な部分を全て取り払ってしまった形と言える。
これは、日本語の感覚を共有する者同士であればその場に必要な言葉のなかで「暗黙の了解」で済ませられる部分をごっそりと大胆に省略して「どうも」の一言で通じ合えてしまうのと同様の、大胆に省略された謝罪の一言である。
ただ、この言葉の使用は、謝罪すべき相手との社会的関係(人間関係など)が極めて親密であるか、さもなければ、問題にならないほどに言葉を発する側が上位の立場にあることが前提になっている。
また、伝え方によっては、過度に言葉を省略していると解釈され、まともに謝っていない気持ちの表れ、すなわち不誠実な態度と受け取られかねない。
そしてまた、本来の言葉の意味ほどには真剣に考えていない、気軽あるいは軽薄なニュアンスの「ごめんて」もあり、このようなケースでは、笑いを伴うことが多い。
さらには、この笑いが度を過ぎて「ごめんて」と併用される場合は、気軽・軽薄などというレベルではなくて、挑発などの悪意を籠めた、不遜で悪質な態度をあえて伝えているものと解釈すべきである。
コメント
コメントが未記入です