ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
さらばシベリア鉄道
0
大瀧詠一が太田裕美に提供した楽曲である。

解説


1980年にリリースされた太田裕美の曲である。

この曲は当初は大瀧詠一のアルバムのために描かれた曲であった。

しかし大瀧本人が女言葉で歌うのに抵抗があったため、太田裕美へ提供することとなった(後に大瀧自身のセルフカバーバージョンもある)。

売上こそオリコン70位だったものの、大瀧詠一が作曲した曲としては初めて100位以内に入ったため、作曲家としても知られるようになっていく。


曲の内容

冬のシベリアを旅する女性と、日本で彼女の帰りを待つ男性の心情のやり取りを描写した曲となっている。

それはさながら作詞者が同じ木綿のハンカチーフを思わせる構成となっている。

歌い方も太田裕美版はシベリアの猛烈な寒さと列車の疾走感を感じさせるのに対し、大瀧詠一版は荒涼としたシベリアの冬の荒っぽさを感じさせるものとなっている。


関連タグ

大瀧詠一 太田裕美

シベリア鉄道

草原の輝き:ジャッキー吉川とブルーコメッツの曲。大瀧の直接のコメントはないが、おそらくかなりの割合でこの曲からもインスパイヤを受けていると思われる。作曲は井上大輔。

解説


1980年にリリースされた太田裕美の曲である。

この曲は当初は大瀧詠一のアルバムのために描かれた曲であった。

しかし大瀧本人が女言葉で歌うのに抵抗があったため、太田裕美へ提供することとなった(後に大瀧自身のセルフカバーバージョンもある)。

売上こそオリコン70位だったものの、大瀧詠一が作曲した曲としては初めて100位以内に入ったため、作曲家としても知られるようになっていく。


曲の内容

冬のシベリアを旅する女性と、日本で彼女の帰りを待つ男性の心情のやり取りを描写した曲となっている。

それはさながら作詞者が同じ木綿のハンカチーフを思わせる構成となっている。

歌い方も太田裕美版はシベリアの猛烈な寒さと列車の疾走感を感じさせるのに対し、大瀧詠一版は荒涼としたシベリアの冬の荒っぽさを感じさせるものとなっている。


関連タグ

大瀧詠一 太田裕美

シベリア鉄道

草原の輝き:ジャッキー吉川とブルーコメッツの曲。大瀧の直接のコメントはないが、おそらくかなりの割合でこの曲からもインスパイヤを受けていると思われる。作曲は井上大輔。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー