データ
初出 | 第7世代 |
---|---|
タイプ | じめん |
分類 | 変化 |
威力 | - |
命中 | - |
PP | 10→5(第九世代以降) |
範囲 | 自分 |
直接攻撃 | × |
効果 | 自分の体力を回復する。天候がすなあらしの場合は回復量が増える。 |
概要
第7世代から登場したじめんタイプのわざ。
周囲から砂をかき集めて、自分の体力を回復するわざ。
一見するとわざの名前と効果が合致しないわざだが、これを習得できるのは全身が砂で構成されているスナバァとシロデスナ。すなわち自己再生ならぬ自己修復というわけである。
通常の回復量は最大HPの1/2だが、天候が砂嵐であれば2/3にまで強化される。天候によって威力や回復量が変動するわざはこれまでにも幾つかあったが、その類のわざ(特に回復わざ)は砂嵐では効果が落ちる場合が多かった。しかしこのすなあつめは、逆に砂嵐であれば効果が高くなるという珍しい部類である。
ちなみに天候によって回復量が変動するわざは軒並みPPが5であったが、何故かこのわざだけ10だった。しかし第9世代にて他の回復技と共に5に再設定されている。
関連タグ
ポケモン ポケモン技一覧 ポケモン技絵
じめんタイプ シロデスナ
すなあらし すなおこし
HP半分回復
じこさいせい タマゴうみ ミルクのみ なまける はねやすめ かいふくしれい
天候で回復量変動
あさのひざし つきのひかり こうごうせい