メタルマックスシリーズにて、主人公の名前を入力しなかった際に、自動入力される名前。
1作目と2作目では主人公の名前に応じて仲間の名前も決定されるが、その仲間の名前も固有のものとなる。
メタルマックス
修理工をしている父、家事をしている姉と三人暮らし。
父の腕はいいからか、文化的でそれなりにいい暮らしをしていた。
ある日、ハンターになりたいと父に進言したところ、勘当されてしまった。
メタルマックス2
幼少時に親を亡くすが、不死身の女ソルジャー・マリアにひろわれる。
冒頭、マドの町を襲撃したテッドブロイラーによって半死半生の目に遭わされ、親代わりだったマリアも失ってしまう。
リローデッド
性別を選択できるようになり、職業もハンター固定ではなくなった。
ハンターのみ限定デザインになるが、汎用キャラとの能力の差は無い。周回プレイで主人公を作り直した場合、汎用キャラ枠に移動する(その際にデザイン変更が起こったりはしない)。
また原作での仲間の名前もアクセルとミシカで固定となり、主人公の名前・性別は影響しなくなっている。こちらもデザイン違いのみで汎用キャラとの性能差は無い。
メタルマックス3
記憶を失ってさまよう最強のLv1。
主人公限定能力としてゴーストドリフトと入れ替わりで変身が使用できる。
メタルマックス4
デフォルトネームはヒナタ。
離れ島で育ての親と共に隠れ住んでいたが、何者かの襲撃により離れ離れになってしまう。
大破壊以前に冷凍保存されたホットシードの生き残り。
主人公特権としてサーシャバイクに乗った際に(音波属性などの搭乗者を直接攻撃するものを除き)全ての攻撃をバイクが受けてくれる。
ただし周回プレイで主人公で無くなった場合、主人公特権はその新しい主人公に移行する。
メタルサーガ 砂塵の鎖
名の知れたハンターである父キョウジと、優秀なメカニックである母ニーナの息子。
父に憧れモンスターハンターになることを決意して旅立つことになる。
恵まれた家庭環境や友人関係を持っておりシリーズ屈指の恵まれた環境にいる主人公。
母ニーナもそんな主人公の選択を尊重しているが、尊重している分だけ厳しい面を持ち、息子ではなく一介のハンターとして接するため無料修理といった甘やかしは一切行わない。
メタルサーガ 鋼の季節
メタルサーガ 旋律の連鎖
余談
漢字表記すると、名前だとすると「半太」あたりだろうと思われるが、苗字だとすると「範多」など「はんた」と読む苗字も実在する。