ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

和名アラ
学名Niphon spinosus
英名saw-edged perch
分類スズキ目 スズキ亜目 ハタ類 アラ科 アラ属
体長50~100cm
分布域日本(本州以南)、東シナ海、朝鮮半島南岸、済州島、台湾、スール海

ハタ類に分類される海水魚ハタ科に含まれたり、独立したアラ科とされたりと、分類は流動的。

アラ属に分類される現生種は本種のみである。

水深70~360m付近の岩礁域に生息し、小魚や甲殻類などを捕食する肉食魚。

漢字表記は𩺊。わりとわかりやすい。

九州ではクエが同じ名前で呼ばれる場合もあるが、見比べるとかなり外見が異なる。

クエが典型的なハタの外見なのに対し、こちらはスズキに似たスマートな体型をしている。

スズキより頭や眼が大きく、鱗が小さい。

若魚には明確な暗色縦帯があるが、成魚になると不明確になる。

漁獲量が少ない高級魚で、旬は秋~冬。身は透明感のある白身で、刺身・鍋料理・煮物などにして食される。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

アラ(魚)
1
編集履歴
アラ(魚)
1
編集履歴