ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

和名エゾミソハギ
漢字表記蝦夷禊萩
別名ショウリョウバナ、ボンバナ、千屈菜
学名Lythrum salicaria
分類真正双子葉植物(または真正双子葉類フトモモ目 ミソハギ科 ミソハギ属
草丈50~200cm
開花期7~9月
分布域日本(北海道・本州・四国・九州)、ユーラシア大陸、北アフリカ、北アメリカ、オーストラリア
花言葉「禊」「純愛」「慈悲」「悲哀」「切ない程の愛」 「意思の固さ」 「愛の悲しみ」

湿原などで見られる多年性の水生植物

ミソハギに似るが、茎、葉、萼など全体に短毛が生え、葉が茎を抱き、花が茎に対して水平に付き、草丈が少し大きめ。

ミソハギと交雑し、雑種はメミソハギと呼ばれる。

鑑賞用や盆花としてよく栽培される。

日本ではミソハギより数が少なく希少だが、本来は繁殖力が高く、世界の侵略的外来種ワースト100に選定されている。

「千屈菜(せんくつさい)」として止血、腸炎、下痢止めなどの民間薬として用いられる。

関連タグ編集

ミソハギ

ミソハギ科

水生植物

草花

関連記事

親記事

ミソハギ科 みそはぎか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 14

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました