ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

スズキ目ケツギョ科淡水魚

京都以西の本州、四国、九州の一部、韓国の南部に分布している。

見た目は近縁種のケツギョに似ているが、ケツギョが60cm程度になるのに対し、オヤニラミは10cmほど。

綺麗で流れが緩やかな中流域を好み、下流域にも生息する。底が砂の環境を好むため、緩やかできれいでもコンクリートの水路などではほとんど見られない。

食性肉食で水生昆虫や小魚を捕食する。


闘争性が強く、同種間で激しく争う。このため、複数匹で生活するのは仔魚の頃のみで、成長するにつれて単独で生活するようになる。

繁殖形態は卵生で植物の茎などに産み付ける。産卵後は雄が保護し、ムギツクなどの魚が近寄ると激しく威嚇、攻撃して追い払う。和名はこれに由来。


ペットとしても流通。きれいな水を好むため、水質の悪化に気を付ける必要がある。


関連タグ編集

ケツギョ科

関連記事

親記事

ケツギョ科 けつぎょか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 941

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました