2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

ゲッター凱

げったーがい

ゲッター凱は、巨大ロボットアニメ「ゲッターロボ號」に登場する主役機の形態の1つ。地中及び水中戦を主眼とした設計になっている。
目次[非表示]

アニメ第13話「反撃せよ! ゲッター凱」から登場した。
全長16.5メートル、重量21.5トン。パイロットは大道剴
水中戦と地中戦を想定した形態。合体形態ではゲッターマシン3機分のジェネレーターを直結しており、3つの形態の中でも最も出力が高い。それにより唯一ビーム兵器を使用可能になった。
行動範囲が特殊なため一番出番が少ない。

武装

  • ブレストビーム

本作のゲッターでは唯一のビーム兵器。氷山をも溶かすほどの高出力を持つ。

  • インパクトキャノン
ゲッター號の腕にあたる砲身から発射される大型ミサイル。プロトゲッターで使われたハンディミサイルキャノンの技術を応用し、内蔵化した武器。
  • ハープーンキャノン
インパクトキャノンと同じ箇所から射出されるワイヤー付きの銛。ウインチ機能により拘束した敵を引き寄せることができる。
  • Gトルネードアタック
下半身にあるゲッターマシン2号機のドリル部を回転させながら突撃する。
  • トマホークブーメラン
第46話「ナルキス、新たなる挑戦」で、落ちていた刀身なしのソードトマホークを拾って投げつけた。一回のみの使用だったが、の掛け声は必聴。
  • ドーザーアームユニット
前方のドリルから換装して使用。本編では非戦闘時の一回のみ使用場面があった。玩具に付属している。
  • ガイハンマー
本編には登場せず、玩具に付属している。緑色のガンダムハンマー

漫画版

他の形態同様、「ゲッター3」と呼ばれている。
出番は中盤に入る前の一回のみ。アニメ版とは頭部や胸部など細部のデザインが異なる。
武器はアニメ版のインパクトキャノンの弾体部分を砲身とした砲撃と、ゲッターマシン2号機などから放たれる各種ミサイル。他の武器は未登場。

関連項目

ゲッター號ゲッター翔:同じ機体の別形態。
ゲッター3ゲッターポセイドン:前作の同ポジション。ただしこちらは水中戦を主体とする。

関連記事

親記事

ゲッターロボ號 げったーろぼごう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 531

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました