2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

曖昧さ回避

  1. ゲームドラゴンクエスト8のキャラクター。名前の由来は死せる王女の為のパヴァーヌ
  2. ゲーム『ゴーストトリック』の主人公。本項にて説明

概要

冒頭で己の命と全ての記憶を失っており、代わりに特別な死者だけが持てる《死者のチカラ》を身に宿していた。ゲームの人物一覧表記は『ナゾマミレノワタシ』、公式サイトでは『失われた記憶をたどる、クールな死者』
名前の由来は「死せる」だと思われる。ちなみに「シセル」という音の人名は英語圏では女性名として普通に使われており、英語の名前表記も「Sissel」になっている。

前述通りゲーム開始前から死んでしまっており、殺し屋のジーゴに狙われるリンネをもう死んでいるから助けられないと諦めた直後、突如割って入ったクネリから《死者のチカラ》の存在と使い方を教わる。その後誘導されるままにリンネを助けるが、同時に自分の名前はおろか、己の素性、これまでの人生、他一切の記憶を失っていることに気付き、自身は何者か、犯人の正体は、そして何故自分は殺されてしまったのかを突き止めるために街を奔走する。

黒いサングラスに赤いスーツ、トウモロコシのような黄色いトンガリ頭と、どことなくギャングかマフィアっぽい派手な身なりが特徴。pixivでは青い炎を纏った姿で描かれることが多いが、死者の世界で見える魂の色が青いだけであって、作中ではそのような姿で登場しない。

一人称は「私」。敬語は誰に対しても使わず、相手の名前も呼ばないこともほとんどで(例えばカノンは「小さなレディ」、ミサイルは「勇ましき小動物君」)、もし口にするとしても「ジョード刑事」という風に肩書きを付ける。例外はリンネともう一人で、後者は一度だけ、リンネは状況を問わず頻繁に呼び捨てしている。
大体の出来事に対してクールな態度と淡々とした物言いをし、ツッコむときや呆れたときはよく「~~だが」と冷静に指摘。そこに時々シニカルな笑みが加わる。本人はふざけている気もむやみに人を小馬鹿にしている気も無いのだが、リンネからはつっこみ方が揚げ足取りのように思われている節がある。
といっても予想外の事態に遭遇すると分かりやすく動揺したり焦ることも割と多々ある。また興味本位から真顔で非常ベルのボタンを押したり用途不明のレバーを倒してみたり、落としたシャンデリアを華麗に避けるエンマに対抗心を燃やしたりと、見かけの印象とは裏腹に意外と好奇心旺盛で負けず嫌い。このようなマイペースな部分を露わにした際は、普段のツッコミ担当から一転してボケに回る。

記憶喪失のため一部物の名前が欠落しており、分からない言葉は全てひらがなで表記される。識字能力にも影響しているのか、どうやら字も読めない模様。

※「ゴーストトリック」「ゴーストトリック シセル」のタグで検索をかけると高確率で下記の重大なネタバレイラスト並びに他キャラクターのネタバレが出てくるので、ゲーム未プレイの方はご注意ください。

※以下ネタバレ注意




















ネタバレ注意

そのオトコの名は


実はシセルの外見はヨミエル(右)という男のもの。
本物の自分の死体はヨミエルの死体で隠れてしまっており、目覚めと同時に記憶を失っていた彼は自身の亡骸の存在に気付かず「ここで死んでいるのは自分だけ=ここにある死体はヨミエルのものだけ=自分はヨミエル(という人間である)」と思い込んでいたのである。

では本物のシセルは何者かというと――?




















GHOST TRICK(ネタバレ注意)


正体は10年前、アシタール公園でヨミエルがリンネを人質に取り、ジョードと一触即発状態になっていた場面に居合わせた野良の黒猫
シセルは一般常識をあまり知らず文字も読めなかったが、それは記憶を失ったからではなく、そもそも彼が人間ではなかったから。
他の人間は自分の亡骸を見るなりあっさり記憶を取り戻したのに彼だけ記憶が戻らなかったのも、シセルだけは赤の他人を自分だと勘違いしていたから。
「思ったことがそのまま伝わる」死者の世界において、死者は動物と人間とであろうと意思疎通ができる。そのことが、「シセルは人間である」というミスリードになってしまったのだ。

親と離ればなれになって孤独に彷徨っていた子猫のシセルに、アシタールに貫かれ死亡したヨミエルが無意識に《死者のチカラ》を使って魂の状態でトリツキ・アヤツルを行使。その後ヨミエルが自身の記憶と亡骸を取り戻して普通の猫に戻ってからも、相棒として彼と10年間行動を共にしていた。
そして“今夜”、ヨミエルは復讐のためにリンネにトリツいて自身を銃殺するよう仕向けるが、リンネの強い抵抗のせいでヨミエルはシセルが入っていたキャリーバッグを知らず誤射。アシタールの傍で死亡すると《死者のチカラ》を持った魂として蘇る特性により本編へ繋がるのである
ちなみに「シセル」の名はヨミエルが己の亡きフィアンセ由来で名付けたもの。英語版の綴りはある意味堂々としたネタバレと言えるのかもしれない。

余談だが、このシセルという女性名と正体が動物というのが相まって「シセルの性別はオスメスどちらか」という議論が時折起こるのだが、子猫時代に一度だけシセルが「僕」と言う点、度々「女性を○○するのは主義に反する」という発言から鑑みるにオスだと推測される。

なおこの真の姿はゲームのエンディングで明かされるため、絵的にヨミエルと混同する場合がある。一応傾向分けをするとしたら以下の3通り。

①ヨミエル姿のシセル②魂姿のシセル③黒猫姿のシセル
それでは、戻るとしよう。
鬼火
シセル

①ヨミエル姿のシセル
集合絵で描かれる際、ヨミエル姿のシセルは目立つ場所、ヨミエル本人はネタバレもあってその背後や陰に描かれている。
表情は基本的に同じだが、ヨミエルはシセルが絶対にしない、かなり悪い顔をしていることが多い。

②魂姿のシセル
ヨミエルはこの姿を取ったことが無いため、この姿だと正真正銘のシセルといえる。

③黒猫姿のシセル
猫の姿単体のものや、リンネ・ヨミエル・ミサイル・クネリとセットで描かれることが多い。

関連イラスト

ゴーストトリツク
ある夜。



関連タグ

作品ゴーストトリック
関連人物リンネ クネリ シス司令 カノン ミサイル カバネラ ジョード ジーゴ テンゴ エンマ エイミン オッチンドル マッコー  リンジュー ダビラ ゴミ捨て場の管理人 ボーズ係官 コボーズ係官 C38号 C74号 メメリ ダンディー ビューティー ヨミエル
CPタグシセリン

関連記事

親記事

ゴーストトリック ごーすととりっく

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 482133

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました