曖昧さ回避
- store:商店、販売店のこと
- stoa:UMAの一。
ここでは、二つ目の用法について掲載する。
概要
ブラジルとベネズエラの国境に位置するテーブルマウンテンのひとつクルピラテプイに出現すると言われるUMA。
先住民ワイカ族によれば、7.6メートルを超え、カイマンに似ているが前足が極端に短く後ろ足が長く、常に二足歩行をしており、頭部はカイマンより短く、目の上にツノガエルのような突起を持つといわれる。
肉食で、バクとカピバラを主に捕食するといわれる。獲物を狩る際は凄まじい速度を発揮するようで、ワイカ族はストアに追われたらもう逃げられないと語っている。
正体は、特徴からカルノタウルスをはじめとしたアベリサウルス科の生き残りという説があるが、他の古生物系UMA同様に生き残っているとは考えにくい。