概要
ものすごい速さで空中を飛び回り、写真・動画などによってのみ存在が確認されていた有名な未確認生物。スカイ「フィッシュ」なのに魚っぽくないのは気にしてはいけない。
発見
1994年に、ビデオ編集者のホセ・エスカミーラが、アメリカ、ニューメキシコ州で撮影したビデオをコマ送りしている時に初めて発見された謎の飛行生物。
ウミヘビかタチウオのように細長い身体を緩やかにくねらせながら、両脇に生えたヒレのようなものを波打たせて飛行するが、肉眼で目にすることは(でき)ない事から、空中を超高速で飛行する生物ではないかと推測された。
ちなみに見た目が棒状なので「RODS(ロッズ=棒)」とも呼ばれている他、アルゼンチンにはスカイフィッシュのような1000年前の壁画が残されている。
真相?
こうして有名になったスカイフィッシュだが、現在ではUMA研究者の間でも眉唾な存在として認識されている。
というのも近年の撮影技術向上により、ハエなどの羽虫がフレームレートを超えて高速で飛行すると、一コマの内に映る姿が航跡に沿って長く引き伸ばされる事が確認されたため(これを「ブラー現象」という)。
「通常再生すると映っていないのに、コマ送りすると確認できる」などと言われることもあるが、それは「ほんの一コマ分の時間しかその場に存在していなかった」ということで、普通に考えれば「撮影範囲を高速で通過した」としか解釈のしようがない。
そのためこれもまた前述の「羽虫の残像」説が有力視される要因となっている。
その性質から、シャッター速度を細かく調節出来るデジカメがあれば自力で簡単に撮影が可能で、水槽やプラケースに羽虫を入れてシャッター速度を遅めに調節すると撮りやすい。被写体の虫によって写るスカイフィッシュの形も変わるため、シャッターの仕組みと組み合わせれば小学生の自由研究くらいにはなるかもしれない。
まあ実在する可能性も0ではないが、今のところコイツが見間違いだと言える証拠が揃ってしまっている以上、それは限りなく無に等しい。ちなみに同じく見間違い説が取り沙汰されるUMAとしてはツチノコやイエティなどがいる。
スカイフィッシュモチーフのキャラクター
- ポケットモンスターシリーズ
ブラック&ホワイトより登場したでんきうおポケモン「シビシラス」のモチーフのひとつとされている。
「ロッズ」の名で呼ばれ、生物の体温をエサに活動し体温を奪われた生物は様々な病気にかかる等、荒木先生による大胆設定の光る危険生物と化している。
また、DIOの息子の一人であるリキエルのスタンド「スカイ・ハイ」はこのロッズを自在に操り相手を攻撃できる能力である。
地球を腐らせようとする怪奇生物の組織「地球犠獄集団幽魔獣」の一員としてスカイフィッシュのザイ粉が登場。モチーフはナナフシ。
舞台の惑星の空を舞う緑色のヒラヒラした生物で、リフボードや空船に用いられるリフレクションフィルムの材料となる。
- 女神転生シリーズ
『真・女神転生デビルチルドレンライト&ダーク』に登場した刃物のようなヒレを持つミサイルのような姿のデビルで、漫画版では帝国軍暗殺部隊に所属し「音速のギロチン」を自称する。
高速で飛び回る習性を利用して、最初の蛇に操られたヴァルハラの防衛システムを突破するのに使用された。本来は正体を隠して日本に食用として輸出されているらしい。
数多くいるUMAのフレンズの中でも特に毛色の異なる特殊なフレンズ。常に空中を浮遊しており、言葉を話せない代わりに独特の効果音を発したり身振り手振りでコミュニケーションを取る。詳しくはスカイフィッシュ(けものフレンズ)にて。
スカイフィッシュの集合体となり人型になる宇宙人、フィッシャー・須海。本来の姿はスカイフィッシュであって、人型ではない。
- アンリミテッドクルーズシリーズ
原作の空魚がなぜか英訳されて「スカイフィッシュ」に。空中に浮かぶ「浮遊島」で釣れる。
ギアレットシリーズにコイツがモチーフらしき「エアロフィッシュ」が登場。カオスアローにバーサクエアロのリングをセットし、ある時刻にシカケを使うと現れる。
初代のザコ敵として登場。しかし「アゴが発達した獰猛な小魚」という見た目はスカイフィッシュの要素がない。
マルシルが制作した召喚獣として登場。
- なめこ栽培キットシリーズ
スカイフィッシュモチーフのなめこ「スカイフンギ」が登場。腕と胴体にヒレが生えており、真っ白。ベースの体型は長なめこ。