2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

概要

モケーレ・ムベンベとはアフリカ大陸中央部(コンゴ、カメルーン、ガボン)で目撃情報が相次ぐ未確認生物である。

1770年代から目撃例が存在する、歴史ある未確認生物だが、頻繁に目撃情報が寄せられるようになったのは1980年代以降である。
名称は現地で使われているリンガラ語と言う言語体系に由来し、「川の流れをせきとめるもの」「虹」「椰子の木の天辺を食べるもの」「半神半獣」等の意味に解釈される。単純に巨大で恐ろしげな化け物の総称として用いられる事もあるらしい。
特に決まった意味はなく、現在となっては普通の固有名詞として扱われている。


目撃例を総合すると、姿形は古代の恐竜似ており、植物食性であると言う。
「首と尾が長い」という証言から竜脚類のように描かれることが多いが、メイン画像のようにスピノサウルス科のように解釈できる証言もある。
「水中を主な生活の場とする」「脚には3本の鉤爪が生えている」と言う報告もあり、これらの特徴はスピノサウルス類と共通する。


正体については「恐竜の生き残り」「サイ等の既知の動物の誤認」「未発見・未知の動物」と言った諸説ある。

尚、モケーレ・ムベンベを捉えたとされる写真がいくつか存在するが、よく見るとオオトカゲや象が、湖を渡っている様子を捉えたものだとわかる。

中黒の有無により表記揺れ(モケーレムベンベ)のタグが発生している為、より多くの検索結果を得たい場合は「モケーレ」等で検索をかけることが望ましい。

古い書籍によると、これを狩猟し食した原住民の伝承が記載されているが、それによると『口にした者達が悉く死亡した』とされる。
その為、肉自体の毒性が極めて強いか、死後の腐敗が極端に早いものと思われる。

余談

熱帯魚の仲間であるポリプテルスの一種にポリプテルス・モケーレ・ムベンベ(モケレン・ベンベとも)と言う熱帯魚が存在する。

モンスターバースシリーズキング・オブ・モンスターズの小説版にはモケーレ・ムベンベをモデルにした怪獣である「タイタヌス・モケーレムベンベ」が登場。
基地の職員を皆殺しにしたり、オスプレイを尻尾で真っ二つにしたりと、凄まじい凶暴さが描かれている。

pixivではタグ検索を行うと、レミリア・スカーレットの絵が相当数ヒットする。
これは彼女が出演した東方緋想天と言うゲームの中で、彼女の振る舞いがモケーレ・ムベンベに喩えられた事から。詳しくはレミリアの記事を参照。

ファンタジー小説『ゴブリンスレイヤー』にも登場するが、名前はエルフ語という設定である。

関連イラスト

Monster'verse Mokele M'bembe
モケーレ・ムベンベ


外部リンク

モケーレ・ムベンベ - Wikipedia

関連記事

親記事

UMA ゆーま

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 521466

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました