ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

ソ200形の改良型として1966年に2両(ソ300、ソ301)が日立製作所で製造された。

一般的な操重車のような事故救援用ではなく橋桁架設用に用いられるもので、ブームを最大に伸ばした際の荷重は35tでソ200形よりも5t増加し、橋桁の減量を不要とした。また、その際の旋回半径は4mとなり、隣接する線路からの橋桁架設も可能となった。クレーンの動力として床上動力室内に出力50PSのディーゼルエンジンを装備し、橋桁吊り上げは直接、ブームの伸縮・旋回は油圧駆動となった。また、ソ200形では砂利の積み降ろしにより行われていたバランス調整も、本形式では車載されたバランスウエイトの移動により行われる。


全長は27.500mm、自重は153.5tにも及び国鉄の鉄道車両としては最大であった。この自重を支えるため、台車は板台枠式の4軸ボギー台車4基を前後2群に配置した4-4軸複式ボギーである。橋桁の荷重がかかるクレーン側のNo. 3、No. 4台車の車軸は15t車軸であるのに対し、エンジン室側のNo. 1、No.2台車は12t車軸を使用しているのはソ200形と同様である。

本形式は自走専用の出力300PSのディーゼルエンジンと変速機をNo. 2、No.3 台車間の床下に装備しNo. 3台車のブーム側2軸を駆動する。また、勾配線区での使用時に粘着力の増大を図るため駆動軸の軸重をこの軸に装備した空気ばねにより通常時の10tから17tに切り替えることができる。自走時の最高速度は平坦線25km、作業時20kmである。ブレーキ装置は自走時の電磁直通式と回送用の貫通式の方式の切り替え方式としNo. 2、No.4台車にのみ作用する。回送時の最高速度は75kmである。


1987年の国鉄分割民営化時には2両ともJR東日本に継承され田町電車区所属となったが、老朽化と保線機械の開発により、ソ300が2000年1月にソ301が2001年6月に廃車され形式消滅した。

保存編集

ソ300が碓氷峠鉄道文化むらで保存されている。

関連タグ編集

JR東日本 :元所有者

関連記事

親記事

操重車 そうじゅうしゃ

兄弟記事

  • ソ80 そはちじゅう
  • ソ30 そさんじゅう

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 111

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました