タヌキノショクダイ科
0
たぬきのしょくだいか
ヤマノイモ目に含まれる科のひとつ。
メイン画像はタヌキノショクダイ。
ヤマノイモ目に分類される単子葉植物の科のひとつ。
世界の熱帯~亜熱帯を中心に5属 約1100種が存在するとされている。
海外ではこの科の植物を fairy lantern (妖精のランプの意)と称する。
ヒナノシャクジョウ科に含む場合もあるが、系統解析ではヒナノシャクジョウ科はヤマノイモ科、タヌキノショクダイ科はタシロイモ科に近縁とされており、別科とすることが無難。
近年、その内のアフリカに分布するAfrothismia属がタヌキノショクダイ科から独立し、新たに設立されたAfrothismiaceae科(仮称:アフリカタヌキノショクダイ科)へ移動された。
この仲間は植物の最大の特徴といえる光合成を行わず、周囲の菌類(アーバースキュラー菌根菌)から栄養を奪い取って成長する菌従属栄養植物(腐生植物)である。
光合成を行わない為、葉緑体を持つ葉は退化して花、茎、根のみとなっている。
ガラス細工のような鮮やかな美しい花を咲かせるが、その姿はどう見ても植物には見えず、むしろキノコや虫の様にもみえる奇妙な見た目をしており、その奇妙な見た目と生活様式から、最も不思議な植物と評されることもある。
普段は林床の落葉すぐ下の地中で成長し、地上部に現れる花が咲くのは1年の内わずか1週間程度のみであり、その花も極小であるため、この仲間を自力で見つけることは困難を極める。
存在に気づかれることなく土地改変を受けたり、人による林床の踏み固めなどの影響により、ほぼすべての種が絶滅の危機にある。
タヌキノショクダイ属
日本に3種、世界に約90種が分布する。
コメント
コメントはまだありません