ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

デング出血熱

でんぐしゅっけつねつ

デングウイルスに感染した時に稀に発症する、重症型のデング熱。デングショック症候群とも呼ばれる。
目次 [非表示]

概要編集

デングウイルスに感染した時に稀に発症する、重症型のデング熱デングショック症候群とも呼ばれる。

デングウイルスには4種類あり、同じ型のウイルスに再度感染しても免疫によって軽症で済むが、2回目に違う型のウイルスに感染すると免疫が過剰に働き、デング出血熱に進展しやすいと言われている。


症状、治療方法編集

高熱頭痛筋肉痛発疹といった通常のデング熱の症状の後、鼻血吐血血便などの出血症状や播種性血管内凝固症候群DIC)、肝機能障害などを起こす。治療が遅れると死亡することもある。

デングウイルスをやっつけるは存在しないため、治療は点滴によって脱水症状衰弱を防ぐことくらいしかない。


予防方法編集

東南アジアアフリカ中南米などの熱帯地域ではに刺されないように心がけること。特に過去にデング熱にかかったことがある人や免疫力の弱い子供高齢者は重症化しやすいので注意しよう。

ちなみにデング出血熱を予防するためのワクチンはまだ開発されていない。


関連タグ編集

デング熱 出血熱 黄熱病黄熱 

関連記事

親記事

デング熱 でんぐねつ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました