ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避

  1. 権力には責任を伴うという思考。貴族の義務。⇒ノブレス・オブリージュを参照。
  2. ネクストACの一機。本項で解説。

概要

ローゼンタール社の標準フレーム「オーギル」をベースにライフル、レーザーブレード、レーザーキャノンを装備させたネクストAC


搭乗リンクスはローゼンタール社所属のレオハルトAC4)、およびジェラルド・ジェンドリンACfA)。

両者は基本フレーム及びカラーリングこそ共通だが、右腕武装やエンブレムが異なる。


フランス語で名前の意味は『高貴なる貴族の務め』

本来の発音はノブレス・オブリージュの方が近く、実際にAC4のミッション中でもそう発音されていたりする。

ちなみに英語では、ノーブル・オブリゲーションという。



破壊天使

AC4発売前に公開された映像と公式HPでの文章から、愛称のほうが有名でもある。


イベントでのAC4発表時に公開された映像で主役機として登場。

プライマルアーマーやクイックブースト等、新要素の数々を存分にアピールしていたが、あまりにも圧倒的な性能と、翼の様に6連キャノンを背負ったヒロイックな姿が従来のAC観から逸脱していた為か、製品版では看板機体の座をよりストイックなシュープリスアリーヤ)に奪われる。


この機体を特徴付ける背部に装備した3連装レーザーキャノンEC-O307ABは「破壊天使砲」と呼ばれる。

4でのレオハルトは、重くて消費エネルギーの大きなこの武装を殆ど使わず死荷重にしていまっている為、「高負荷スタビライザー」等と揶揄されていた(終盤で共闘するミッションでは使用する)。

fAでのジェラルドは普通に、レーザーを撃って来る。


本来、破壊天使という愛称はフロム・ソフトウェア社内のみで扱う開発段階のイメージキーワードであったが、誤って公式HPに記載されてしまい、瞬く間にユーザーに広まってしまった。


ちなみに、欧米で破壊天使(Destroying Angel)と言えばドクツルタケ(純白で致死率が高い毒キノコの一種)の事である。



関連タグ

アーマード・コア アーマード・コア4 アーマード・コアfA

アリーヤ シュープリス

関連記事

親記事

ローゼンタール ろーぜんたーる

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 313667

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました