ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ハカリ先生

はかりせんせい

ハカリ先生(はかりせんせい)とは「やわらかあたま塾」シリーズに登場するキャラクターである。
目次 [非表示]

概要

初登場作品はニンテンドーDS用ソフトの「やわらかあたま塾」。「ハカリ先生」はあくまでも敬称であり、名前は「ハカリ」。英語名は「Dr.Lobe」である。

やわらかあたま塾の塾長を務めていて、その名前の通り茶色い秤に乗っている。


黄色いこけしのような体をしていて両腕があり、(DS版は右腕のみ)茶色い角帽をかぶっていて丸眼鏡をかけており3本(Wii版は4本)のヒゲが生えている。ただこの姿は「塾スーツ」を着たときの姿であり、本当の姿は謎に包まれている。一見秤と一体化しているように見えるが秤から降りることもできる。そしてその秤でやわらか度を計測している。


「来るもの拒まず去る者には追いすがる」がモットー。基本的に穏やかな性格で、哲学的な事を考えるときもあれば、はっちゃけてよく分からない事を喋ることもある。


自分のあたまのやわらかさには自信を持っていて自称やわらかあたま塾ナンバーワンを名乗っているが、彼のテストの記録を越すといじけてしまったり、更にSwitch版には世代交代を検討するようなセリフがある。


作品ごとの違い

実はハカリ先生は作品ごとによって容姿や「やわらか度」が異なる。


やわらかあたま塾

ヒゲの本数3本
右腕のみ
ビジュアル2D
やわらか度1972g

Wiiでやわらかあたま塾

ヒゲの本数4本
両腕
ビジュアル3D
やわらか度1977g"くらい"

やわらかあたま塾いっしょにあたまのストレッチ

ヒゲの本数3本
両腕
ビジュアル2D
やわらか度3300"くらい"

この様に、作品により少々誤差があるので注意。


誕生の経緯

やわらかあたま塾デザイナー担当の話によると、


「任天堂キャラでありながらも特異なタイプのキャラ」として色々考えていた。


最初は案内役として、脳味噌の形をしたアフロヘアの脳クンなどのキャラクターを描いたが、生々しすぎてダメ出しされてしまったらしい。


そんな時にゲームの内容を見たアートワークの方がその場でゆる~いテイストのキャラを作り、それが今のハカリ先生となった。


なお、この文面は『Nintendo Online Magazine』通称、『N.O.M』からの脚注である(現在は閲覧不可)↓

N.O.M 記事 ログ


登場作品

やわらかあたま塾

・初登場作品。


Wiiでやわらかあたま塾

・「どきどきパネル」というモードで天使と悪魔のハカリ先生らしきシルエットを見ることができる。


大乱闘スマッシュブラザーズX

・収集要素のシールに登場。DS版のハカリ先生とWii版のハカリ先生のシールが存在する。


スーパーマリオメーカー

・収集要素のキャラマリオとして登場。


バッジとれ~るセンター

・キャラマリオのハカリ先生のバッジが登場。


大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL

・収集要素のスピリットとして登場。スマブラSPに登場するスピリット一覧を参照。


おすそわけるメイドインワリオ

・プチゲームの「やわらかあたま塾」で、成功すると登場する。登場するハカリ先生はDS版のハカリ先生。


やわらかあたま塾いっしょにあたまのストレッチ

・ヒゲが3本に戻った。


関連イラスト

_やわらかあたま塾

実録!うつ病マンガ「やわらかあたまじく」ハカリ先生

ハカリせんせーハカリ先生


関連タグ

やわらかあたま塾 Wiiでやわらかあたま塾 やわらかあたま塾いっしょにあたまのストレッチ 任天堂 脳トレ 先生 Touch!Generationsシリーズ

関連記事

親記事

やわらかあたま塾 やわらかあたまじゅく

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 889

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました