ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

ハロルドは『汽車のえほん』とそれをベースとした映像作品の『きかんしゃトーマス』に登場するヘリコプターである。

タグとしては、ハロルド(きかんしゃトーマス)が既に使われているが、本来は汽車のえほんが原作のためこちらの記事に解説を掲載する。

汽車のえほん』と『きかんしゃトーマス』では設定が異なるため、媒体別に解説を行う。

汽車のえほんにおいてのハロルド

データ

所属
製造年1953年~1955年
来島年1953年
性別男性
ベースカラー白色
番号(無し)
モデルシコルスキー S-55
初登場第11巻ちびっこ機関車パーシー

概要

汽車のえほんの第11巻『ちびっこ機関車パーシー』より初登場したヘリコプター。

1953年~1955年に生まれた。

所属はファーカー線沿線にある飛行場らしい。

ソドー島のパトロールを行っている。

彼は、パーシー機関士たちや乗っていた子供たちにに温かいココアをパラシュートで届けたり、ブレーキが緩んで無人で走っってしまったトーマスを追いかけたりしている。

性格・特徴

性格は、キザである。

初登場時、鉄道は時代遅れと言う考えを持っていた。しかし、パーシーに競争で負けるという出来事は、ハロルドに鉄道が時代遅れという考えを改めさせるきっかけになったと思われる。

また、パーシーが浸水した線路を走った時には、パーシーのように潜水艦の真似は出来ないと褒めていた。

運用

前述した通り、パトロールを行っている。

ノース・ウェスタン鉄道の手助けをしたり、サンタクロースを連れてきたりする働きを確認することが出来る。

きかんしゃトーマスにおいてのハロルド

データ

所属ソドーレスキューセンター(CGシリーズ以降)
製造年1953年~1955年
来島年1953年
性別男性
ベースカラー白色
番号(無し)
日本版声優佐藤佑暉(第2-8シリーズ)→羽多野渉(第9-24シリーズ)→神尾晋一郎(25シリーズ-)
日本版声優(代役)佐々木望
モデルシコルスキー S-55
初登場パーシーとハロルド

概要

きかんしゃトーマスにおいても登場キャラクターの1台として登場している。

性格は、原作と同じ、キザな性格となっている。

汽車のえほんとの違い

きかんしゃトーマスにおいての変更点は以下の通りとなっている。

  • 原作では、事故を起こしたことが無いが、墜落事故を起こしている。
  • 原作での所属はファーカー線沿線にある飛行場の模様だったが、CGになってからソドーレスキューセンターの所属になった。

2次創作について

2次創作では、ギザな性格で描かれていることが多い。

海外では、trainzを使った動画が多く制作されている。

それに使われるモデルは、きかんしゃトーマスベースのモデルがほとんどである。

コメント

コメントが未記入です

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ハロルド(汽車のえほん)
1
編集履歴
ハロルド(汽車のえほん)
1
編集履歴