ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

この名前は、読者からの「もしキャラクターたちに人間風の名前を付けるとしたら?」という質問に作者が答えた名前で、あくまでも「もし」の話なので、本編とは無関係であり話中でも使われないのである。

実在の国関連の作品と区別するために、国名よりこのタグを使用することが推奨されるのである。

ファンからの呼び名は「(お)兄様」、「バッシュ」など。

プロフィール

国名 スイス連邦
人名 バッシュ・ツヴィンクリ
一人称我輩
口調 昔の随筆調
誕生日8月1日
首都ベルン
国花  エーデルワイス
仮想年齢18歳
身長172cm
声優 朴璐美


外見

やや長めの所謂ショートボブ風。
透き通るような金髪碧眼が麗しい。(電撃レイヤーズ2010年2月vol.29)
切り揃えた感じの前髪は眉が見えるくらいで短め。
ゲルマン系の目をしているかと思いきや、ひまさん作のチャートではそちらに分類されていない。

キャラクター

世界に名立たる、アルプスに囲まれた永世中立国。
東の島国では、巨大ブランコに乗ってヨーデルを歌い、ヤギを侍らせてチーズを食べているという印象が強いらしいが、本人はあんまりそういうことは無い。
ただ、やはりチーズはよく食べるようで、チーズフォンデュ等を作っていることが間々ある。

自国の領土は山岳地帯な上、四方を強国に挟まれ、農作物にもあまり恵まれないという苦難の歴史を辿ってきたせいか、外国人嫌いで倹約家。
ある意味の引きこもりである。

非常に真面目できびきびと行動し、自分の意見をはっきり述べ、他国にもはっきりとした意見を求める。
そのためあまりはっきり自分の意見を言わない日本に、「自分の意見を言え!」と叱咤することがある。
金銭的な勘に優れ、世界の財布を握っている。

クールで動じない性格だが、ドイツイタリアにはペースを乱されっ放しの様。
上記の通り一見気難しそうなのだが、根は親切で世話焼きである。
軍事に手は抜かず、国民皆兵で護り、民間防衛だっておろそかにはしない。
一人称をはじめ、「~しておるのだ」「~するのである」など、昔の随筆調で話す。

ライフルを背負ったり銃を携帯していることが多く、なにかと発砲する。
ちなみに発砲音は「セダーン」か「ダショーン」。

リヒテンシュタインのことは、国としての危機に瀕していたところを助けて以来として可愛がっている様子。
就寝時には妹製のフリルの付いた可愛らしいパジャマを着ている。

オーストリアとは幼馴染で、過去にはハンガリーにボコられたりしていた彼を52回以上助けた。
その時はよくオーストリアに対して「お前はお馬鹿さんである!」と言っており、その言葉がそのままオーストリアの口癖になった模様。
しかしオーストリアの上司が変わってから、その仲はぎすぎすしたものになってしまっている。
だがリヒテンシュタイン曰く「二人は似ている」らしい。

ヤギを三頭飼っており、名前はアイガー、メンヒ、ユングフラウ。
名前から推測すると、それぞれが国内の山岳を表している模様。

窓辺にはお花を飾っておかないと警告が来るよ!

関連人物

リヒテンシュタイン オーストリア

関連イラスト

おにいさま
♪



関連タグ

総合タグ

ヘタリア

個別タグ

ブレネリ女装女体化) オレンジポリス セダーンフラグ

グループタグ

2人組
中立兄妹/列 規則コンビ/独 ガーデニングコンビ/普 時計組/英 ばらチーズ/仏
エーデルワイスコンビ/墺 あるある組/中 ひきこもり組/日 スナイパーコンビ/芬 チョコ同盟/白
一見双子組/波 親分とお兄様/西
3人組
中立トリオ/列+墺 スコーンフォンデュ/列+英 ブレネリトリオ/列+日 バラフォンデュ/列+仏
中立三兄妹/女列+男列
4人組以上
中欧カルテット/列+墺+洪
EFTA組/列+諾+氷
その他※スイスが含まれない場合もあるもの
兄妹組/瑞+列・露+辺・蘭+白の内数組
ゲルマジャール/墺+洪+普+独+瑞+列+神羅+ゲルマンの内数人
ゲルマン一家/墺+普+独+瑞+列+神羅+ゲルマンの内数人

他の記事言語

Basch Zwingli

関連記事

親記事

ヘタリアの人名・愛称タグ一覧 へたりあのじんめいあいしょうたぐいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 13837942

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました