ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

ナチスドイツの旗色が随分と悪くなった時期に立ち上げられた国民拳銃計画で生まれた民間用試作銃。VP45、独人民拳銃とも。

1944年前半、損失数が多くて不足気味だった拳銃の数を補うため、国民突撃隊向けの機械加工部品を最小限に抑えたシンプルな鋼鉄プレスを使用する安価で生産率が高い拳銃を求めるコンペを開いた。これが国民拳銃計画である。

そして参加者としてワルサー社、モーゼル社、グストロフヴェルケ社が名乗りを上げ、開発を開始したものの試作品が出来上がった段階で終戦してしまい、計画が頓挫し幻の品となってしまった。

しかし安価で多数の国民に拳銃を行き渡らせるという思想はHeckler&Koch社に受け継がれ、後にVP70となった。また同社のP7の構造はモーゼル社製のフォルクスピストルに似ていると言われている。


個別の特徴としては

  • ワルサー社の物は、1911によく似た外見でベレッタPx4ストームのようなショートリコイルのロータリーバレルを採用したミルドスライド方式。
  • モーゼル社の物は、自社が設計した国民突撃銃と同じディレードブローバック方式でナチスの主力拳銃だったP38に比べて作業時間が約30%原材料が約20%少なくて済む構造をしていた。またHScに似たストレートブローバック方式も別途で開発した。
  • グストロフヴェルケ社の物は、かつて設計した9×19mm弾のシンプルブローバック式の7.65×21mmパラベラム弾用再設計品だった。

フィクションでの使用編集

ブルーアーカイブ - 治安最悪な複合学園都市キヴォトスで先生として生徒と共に問題を解決するアプリゲーム。生徒の鬼怒川カスミの使用する銃のモチーフとして登場。


性能編集

※性能が判明しているワルサー社の物のみ

全長215mm
銃身長128mm
重量1088g
使用弾薬9mmパラベラム弾(9×19mm)
装弾数8
口径38口径

関連イラスト編集

鬼怒川カスミ

関連記事

親記事

拳銃 けんじゅう

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました