曖昧さ回避
- くるぶしまで覆う靴の一種。 →ブーツ
- インドの伝承に伝わる悪霊、あるいは吸血鬼。 →ブート(幽霊)/ブータ(幽霊)
- DJ用語で海賊版を指す言葉。ブートレグ、ブートレッグの略。
- 一部のキャラクター名。→テリー・ブート
- コンピューター用語の一種。※本項で解説
コンピューター用語
コンピューターの電源を入れる際やシステムのリセット後、モニタやOSといった何かしらの補助記憶装置に記憶されている小規模なプログラムが実行され、オペレーティンシステムを読み込んで、コンピューターが稼働できるようになる状態までの一連の処理を指す言葉。起動。ブートストラップとも。読み込む事をOSのブートローダーと呼ぶ。
電源を入れる際に行われるブートを「コールドブート」、リセットされるときに実行されるブートを「ウォームブート」と呼び、ウォームブートの実行の際はコールドブートの手続きを省略する事もある。
なお、語源はブーツのつまみ革を自分で引っ張って自分を持ち上げようとするイメージから来ているといわれている。