曖昧さ回避
ボダイジュ(アオイ科)
アオイ科シナノキ属の落葉高木。古い分類ではシナノキ科に分類されていた。
寺院などによく植えられ、初夏に淡黄色の香り高い花を咲かせる。中国原産で、日本への渡来時期は鎌倉時代とされる。
メイン画像のセイヨウシナノキ(セイヨウボダイジュ、リンデン)や日本在来種のオオバボダイジュなどのシナノキ属の他の種もしばしばボダイジュと呼ばれる。
ボダイジュが寺院に植えられているのはインドボダイジュの代用という意味合いであるが、日本でも温暖な地域ではインドボダイジュでも越冬が可能なので、インドボダイジュを植えている寺院もある。