概要
和名 | マスダクロホシタマムシ |
---|---|
学名 | Lamprodila vivata |
分類 | 鞘翅目 多食亜目 タマムシ上科 タマムシ科 ルリタマムシ亜科 フタオタマムシ族 キンヘリタマムシ属 クロホシタマムシ亜属 |
体長 | 0.6~1.3cm |
成虫の出現期 | 4~8月/年1化性 |
分布域 | 日本(本州、四国、九州、対馬、屋久島、口永良部島)・台湾? |
金緑色~赤橙色の金属光沢がある鞘翅に黒藍色の斑紋がある小型だが美しいタマムシの一種。体色には変異が多い。
よく似た近縁種にクロホシタマムシがいる。
森林や林縁の貯木場等で見られ、成虫は檜、ハゼノキ、ヌルデ、楓、紅葉、イヌシデ等の葉や枝を摂食し、衰弱した檜や杉、ネズの幹に産卵、幼虫は樹皮下で形成層の部分を食べて成長する。
杉や檜の害虫とされる事もあるが、被害は少ない。