ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

曖昧さ回避編集

概要編集

ウルシ科ヌルデ属の落葉低木樹で、別名はフシノキ、カチノキウルシに比べると少ないもののウルシオールを含み、体質によっては接触すると皮膚がかぶれる。


日本全国、中国、東南アジアおよびヒマラヤに自生しており、造成地や空き地などに先行して発生するパイオニア植物として知られているが、条件が良ければ10m以上の大木となる。


文化的な扱い編集

漢字では白膠木と書き、この名は幹を傷つけると出てくる白い汁(粉)を、同科のウルシ)と同じく器物の塗料として用いていたことに由来する。


木材は色が白く柔らかいので、木彫りの材料としても用いられ、木札や木箱などの細工物が作られている。

さらに呪力を持つ樹木であると尊ばれており、仏像や仏具、地方によっては護符の材料とされることも多かったという。


また葉の付け根に寄生したヌルデシロアブラムシによって生じる虫こぶ「五倍子/付子(トリカブトとは別)」には、タンニンが多量に含まれており、染め物に使う空五倍子色という染料やインク、酢に漬けた鉄錆に添加されお歯黒の材料としても用いられている。


五倍子は民間薬として腫れ物や歯痛に効くとされたが、江戸時代には疱瘡に効くとされ、治療に用いられていた。


関連タグ編集

ウルシ 白膠木 ウルシ科

関連記事

親記事

ウルシ科 うるしか

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 301

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました