ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

リニモ

りにも

愛知高速交通東部丘陵線の愛称。英: Linimo。常電導吸引型の磁気浮上式鉄道(リニアモーターカー)を採用している。
目次 [非表示]

概要編集

2005年 (平成17年) に開催された愛知万博 (愛・地球博) の会場アクセスと、鉄道空白地帯の愛知県長久手市 (当時は長久手町) に鉄道を通すため建設された。「当該区間に60‰の急勾配があること」「優れた環境特性」「車両の先進性」等の要素から、かつて日本航空が開発し、名古屋鉄道がそれを引き継いだ常電導吸引型 (HSST、英: High Speed Surface Transport) 磁気浮上式鉄道が採用された。現状、リニモが世界で唯一の「HSST」の採用路線となっている (海外では類似の磁気浮上式鉄道が開発・運行されている例が複数あるが、HSSTとは関わりないことに注意)。


当初は、車両の運行ダイヤやの通路が他の路線との乗換えを考慮していないことや、沿線にある大学高校と駅の距離が遠いといった理由により、万博閉幕後は当初の予想を大きく下回り (予想:31,000人/日 → 実際:13,700人/日)、毎年赤字続きとなっていた。


しかし、2009年度 (平成21年度)からは営業努力が実を結び減価償却前営業損益が黒字に転じ、自治体を交えた地域興しイベントの開催・出展等にも力を入れている。また、2006年 (平成18年) に廃線となった桃花台新交通桃花台線 (ピーチライナー) とは異なり、早くから地元地域住民らが路線存続の為の活動を行っている。


これらの甲斐もあり、2015年度 (平成27年度) は営業利益が2億7百万円、経常利益が5千5百万円となり、ともに初めて黒字となった。また、平均利用者数は20,700人/日と、2万人を越えるまでになっている (年間利用者数は758.3万人)。


2016年3月12日より、交通系ICカードmanaca」の導入及び全国相互利用サービスが為され利便性が向上した (導入には国から1/2の補助金を得ている)。

沿線では、2016年12月には映画館 (イオンシネマ) 併設の大型ショッピングモール「イオンモール長久手」が、2017年10月には北欧デザイン家具店「IKEA」がオープンしている。このほか、駅周辺の公益施設事業および宅地開発事業が進められている。

2028年頃には平均利用者が25,000人/日となる想定だったが、2019年度には達成している (ただし、2020年度、2021年度は新型コロナウイルス流行により大幅に利用者を減らした)。


2022年には愛・地球博記念公園内に「ジブリパーク」がオープンすることが決まり、さらなる利用者増が予想されるため、後記のとおり、愛・地球博閉会後に運用を離脱していた09編成を呼び戻している。


編集


車両編集

100形電車編集

常電導吸引型磁気浮上式のリニアモーターカーであり、近年の地下鉄に採用例のある鉄輪式リニアモーターカーと同じくリニア・インダクション (誘導)・モーターによる走行。

浮上及び案内には常電導電磁石が使用され、浮上量が常に8mmとなる様にセンサーが毎秒4,000回の演算を行い、電磁石への電流量の調整を行っている。何らかの原因で浮上できないときに備え、走行部分には車輪代わりとなるローラーが装備されている。

制動時はリニアモーターによる回生ブレーキ及び逆相ブレーキ (※1) と油圧でレールをはさむブレーキの併用、非常ブレーキは油圧によるブレーキのみを使用する。

基本はATOによる無人運転であるが一部区間においては乗務員が乗車する。また、普段は蓋が閉められ施錠されているが、右手ワンハンドル式の主幹制御機を採用した運転台もある。


2002年に量産先行車として01編成が製造され、名鉄築港線沿いにあったHSST大江実験線で試験走行を行い、試験走行で得られたデータを元に02編成から08編成が製造された。更に万博会期中の輸送力不足を懸念し、09編成が追加製造された。

09編成は博覧会協会が所有しており、万博会期終了後に運用を離脱。2006年4月に商社へ売却され、三菱重工業三原製作所へと移送された。その後2019年10月におよそ13年ぶりにリニモへと帰ってきた。


主要諸元編集

編成3 両固定
先頭車体長14,000 mm
中間車体長13,500 mm
車体幅2,600 mm
車体高3,450 mm
設計空車重量17.3 t
編成乗車定員244 人
最高運転速度約 100 km/h
設計最高速度130km/h
最大加速度4.0 km/h/s
減速度4.0 km/h/s (常用最大)、4.5 km/h/s (非常)
車体支持モジュール方式
浮上案内常電導吸引型による浮上案内兼用方式
主電動機車上一次リニアインダクションモーター
制御方式VVVF PWM インバーター
制動方式電気ブレーキ優先による電油協調ブレーキ
製造所日本車輌製造

※1・・・進行方向と逆の方向に磁界を移動させるブレーキ。前進中に後進させようと力をかける仕組み。

余談編集

  • 万博内覧会が行われた2005年3月19日、リニモの物珍しさもあって多数の乗客が車両前方に集中し、重量検知装置が過重量と判断したため発車を中止するという事態 (※2) が発生し、マスコミの餌食にされたことがある。
  • 「ぽぷかる〜愛知ぽぷかる聖地化計画〜」の一環として『リニモたん』というキャラクターが設定されている (所謂、萌えキャラ)。また、鉄道むすめでは『八草みずき』というキャラクターが設定されている。

リニモたん&八草みずき


※2・・・まれに「定員を超過して浮上不能になった」と記されているが正しくない。

関連タグ編集

愛知高速交通 HSST リニアモーターカー 愛知万博 愛知環状鉄道

関連記事

親記事

愛知高速交通 あいちこうそくこうつう

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 11412

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました