概要
レアリティ | SSR/水着SSR |
---|---|
属性 | 光/土 |
武器 | 剣 |
タイプ | 回復 |
種族 | ヒューマン |
年齢 | 17歳 |
身長 | 158cm |
趣味 | 掃除 洗濯 料理 |
好き | 宝石類 |
苦手 | 爬虫類 |
CV | 斉藤千和 |
宝石から力を引き出す宝石魔術の研究が盛んな国「宝石境」の王女。
ガチャで「ケーリュケイオン」を入手することで光属性SSR版「テュルソス」を入手すると土属性SSR版、期間限定で登場する「ダイヤモンドエッジ」を入手すると限定SSR版が加入する。
フレーバーテキスト
- 光SSR
『貴石の姫君は宝石境にあふれる輝き全てを従えたが、たった一つだけ、淡い光が姫の手をすり抜けた。
遊色の心がそれを求めたとき、姫は大空への旅に出る。』
- 水着SSR
宝石境を治める一族として宝石と並び称される蒼穹の海岸線を素直に称えることは出来ないが、海を満喫するための備えにぬかりはない。』
- 土SSR
それは少女なりの大切な友への誠意であり鼓舞。
そして、少女のその真摯な想いがそのドレスを更に煌びやかに彩るのであった。』
容姿
緑がかった髪をツインテールにしており、毛先が虹色になっている。
服装は宝石が散りばめられたロングドレスに派手な装飾がついた外套を纏っている。それゆえ全体的な露出は控えめだが、胸はかなり強調されている。
周囲には宝石が浮遊しており、戦闘グラフィックでは武器の形に形状が変化する。
最終上限解放では肖像画風になる。
サマーバージョンは緑を基調としたパレオ付きのビキニ。周囲の宝石は果物の形をしている。
土属性版では経費削減のために自作したドレスを纏う。外套がなくなった分、上半身の露出が目立つ形に。
人物
王女らしく気品のある振る舞いを心がけており、語尾に「~ですわ」をつけて話す。
その一方で小銭に目が無かったり、趣味が家事だったりとかなり庶民的な感覚が強い面もあり、本人も気にしている。補足するとただ単に貧乏性や吝嗇という訳ではなく、「お金はここぞという時にこそ使うものであり、その為に常日頃から無駄遣いをせず質素倹約を心掛けるべし」をモットーとしているため。
また、爬虫類が大の苦手で、ビィに対してもかなりの苦手意識を持っている(ビィ本人は「オイラはトカゲじゃねえ」と憤っているが)。
ローアインからつけられた渾名は「レッさん」。
ジュエルリゾートのテレーズとは親友の間柄である。
帝国の研究している魔晶が宝石魔術と似ていることから、それを悪用している帝国を敵視しており、帝国の魔晶流通を阻止しようと旅をしていた。
その途中、帝国の技術の粋を集めて作られた杖「ケーリュケイオン」を主人公らが所持しているのを発見し、彼らを帝国の一味と見なして詰め寄るが、結局勘違いだったことが判明。
そして主人公らも帝国と戦っていることを知ったレ・フィーエは、半ば強引に主人公らについていくことを決めた。
また、宝石境では国の特性故に宝石の研磨や装飾デザインを手掛ける職人や鑑定士が多く、その技術方法や技巧を独占する事による争いや上下関係などが起きないよう、それらは全て国民達全員の『平等財産』として扱うこと、尚且つ王族が常に一流技師として国民の手本とならなければいけないという厳しい掟が存在し、レ・フィーエが旅をしていた本来の理由もこの腕を磨くための修行の一環である。
最終上限解放は、この掟のために露見した宝石境の『影』ともいうべき部分にスポットを当てたエピソードとなっており、彼女が技師としてだけではなく、王族かつ次期女王として宝石境や国民に対し何が出来るかを考えさせる内容となっている。
性能
3種類のバージョンが存在するが、タイプはいずれも回復タイプで統一されている。
- 光SSR(最終上限解放前)
奥義 セブンス・ペイン 光属性ダメージ(特大)/味方全体に幻影効果(1回) 1アビ ジュエルミラー 自分の最大HPの70%分のバリア効果(最大4000)/光属性追撃効果(30%) 2アビ グロリアスフレイム 敵全体に光属性ダメージ/光属性防御DOWN(15%)/闇属性攻撃DOWN(10%) 3アビ リジェネレーション 味方全体のHP回復(1500)/活性効果(500/10%) サポート 煌めきの結界 バリアが付与されている時、弱体耐性UP(100%)
※2020年6月9日にバランス調整が実施されましたが、調整前の記述を含みます。
敵の通常攻撃を回避してのカウンターやリジェネといった長期戦向きのアビリティを持っている。
だが、後発のカウンターキャラと違って自分に攻撃を誘導するアビリティを持たず、リジェネも初期状態では回復量がやや心もとない。
後のアップデートにより、リジェネに活性効果(HP満タン時に奥義ゲージUP)、カウンターに被弾するまで永続する光属性追撃効果、奥義に味方全体の幻影付与が追加された。
また、LBサポートアビリティ「味方全体の被回復上限アップ」が追加され、これを最大まで振る事により、全キャラを通してもトップクラスの回復量を得た。自身が持つリジェネだけではなく召喚効果や他のキャラのヒールなどにも効果があるため、シナジー効果が期待できる。
2020年6月9日にはバランス調整が実施、ジュエルミラーがカウンター→バリア効果に変更される等の調整が行われている。
これより後には6月24日で最終上限解放が実装された。
- 光SSR(最終上限解放後)
奥義 セブンスディスパージョン 光属性ダメージ(特大)/味方全体に幻影効果(1回)/ガード効果(3T) 1アビ プルウィウス 自分の最大HPの70%分のバリア効果(最大4000)/光属性追撃効果(30%)/燦爛効果◆追撃は被ダメージするまで継続 2アビ グロリアスフレイム 敵全体に光属性ダメージ/光属性防御DOWN(15%)/闇属性攻撃DOWN(10%) 3アビ ベネディクションライト 味方全体のHP回復(1500)/活性効果(500/10%)/奥義ゲージUP(20%)/弱体効果を1つ回復/極光の刻印を付与/活性効果の回復量700に性能強化 サポート1 煌めきの結界 バリアが付与されている時、弱体耐性UP(100%) サポート2 七宝石の輝き 光属性キャラがそれぞれの極光の刻印の数に応じて回復性能UP◆自分がサブメンバーにいる場合でも発動
燦爛効果によって、数ターンに1回の自動回復という事も可能なのでパーティーの生存能力は上がった。それだけでなく、近年重視されるフルオート適正も上昇したといってもいい。
光属性の回復メンバーとしては、奥義で回復するネハンやグラブルコラボの2年生組、リンクアビリティだが回復持ちのニュージェネレーションズ、回復が色々と盛りすぎなティコ等と言ったメンバーがいる。そういったメンバーと組ませれば生存確率は上昇するだろう。
刻印要素に関しても光属性パーシヴァルとバレンタインアグロヴァルのコンビやハールート・マールートと組ませれば活躍できるかもしれない。
- 水着SSR
奥義 セブンス・ペイン 光属性ダメージ(特大)/味方全体にガード効果 1アビ プリズムピラー 敵全体に光属性ダメージ(2.5倍)/暗闇効果(+で威力3.5倍) 2アビ キュアライト 味方単体のHPを回復(20%/上限2500)/特殊強化(連続攻撃確率UP/攻防UP)(+で回復25%) 3アビ グリッターミラー 味方全体の被ダメージの一部を反射(3回)※被ダメージ40%軽減 サポート ゴージャスにキメますわよ 暗闇状態の敵からの攻撃に対して回避率UP
暗闇付きの全体攻撃、単体回復、ダメージカット+リフレクトと汎用性の高いアビリティ構成となっている。
特に《グリッターミラー》は《ファランクス》等と併用することで100%ダメージカットとなり、プロトバハムートの「大いなる破局」のような大技も無効化できるため、強力な特殊技を使ってくる相手には重宝する。
- 土SSR
奥義 セブンスブライト 土属性ダメージ(特大)/自分の防御UP 1アビ 安らぎの煌めき 味方全体に再生効果/バリア効果/土属性攻撃UP 2アビ インフルエンスライト 味方単体のHPを回復/特殊強化(連続攻撃確率UP/攻防UP) 3アビ グリッターリフレクション 敵全体に土属性ダメージ/被ダメージの一部を反射(2回) サポート1 王族のドレス 防御力が低いが敵のターゲットにされにくい サポート2 こんなところにメダルが…… バトル終了時にカジノメダルを入手することがある
水着版を微調整したようなアビリティ構成となり、防御力が低い代わりに一定確率で相手の攻撃を回避するようになった。
《インフルエンスライト》の強化効果は通常のバフとは別枠の「特殊強化」に分類されるものであり、他のバフとの重ね掛けで強みを見せる。
…がしかし、この土属性版のある意味で最大の特徴は、「一定確率でカジノメダルを拾ってくる」という2つ目のサポートアビリティにある。
このアビリティはサブメンバーでも効果を発揮するため、土PT以外でもとりあえずサブに入れておけばカジノに通わずともじわじわとメダルを増やすことが可能になる。
拾ってくる額は基本的には数百から数千といったところだが、時として拾ったというには無理があるレベルのメダルを獲得することも。
…一応「落ちてるメダルは拾っても良い」というルールがあるとはいえ、ジュエルリゾートから目を付けられないか心配である。
Shadowverse
同じCygames制作の対戦型デジタルカードゲーム『Shadowverse』では、グランブルーファンタジーをテーマにしたカードパック「蒼空の騎士」にて参戦した。
カード
カード名 | 七宝石の姫・レ・フィーエ |
---|---|
種類 | フォロワー |
クラス | ビショップ |
レアリティ | レジェンド |
コスト | 6 |
進化前 | 攻撃力:4 体力:5 |
能力 | 守護 |
ファンファーレ このバトル中、自分のリーダーは「自分のターン終了時、自分のリーダーと自分のフォロワーすべてを1回復」を持つ。リーダーはこの能力を重複して持たない。 | |
進化後 | 攻撃力:6 体力:7 |
能力 | 進化前と同じ能力。(ファンファーレ 能力を除く) |
CV | 斎藤千和 |
収録セット | 蒼空の騎士 不朽の戒律 |
※守護…相手フォロワーは守護を持つフォロワー以外を攻撃することができない。
※ファンファーレ…手札からPPを支払って場に出たときに発動する能力。
ファンファーレで活性効果を再現した自動回復能力を自身のリーダーに付与する。守護も持っているものの、単体で運用した場合これだけではやや物足りない性能。
だが、天狐の社やエイラの祈祷などの回復を条件とするカードとの相性は抜群であり、それらのカードと組み合わせると強力な性能を発揮することができる。
2018年7月の環境では上記の天狐の社と組み合わせた「天狐ビショップ」で活躍したほか、「リバース・オブ・グローリー」の実装で清純なる祈り・エイラが登場すると、そちらの能力を活かした「エイラビショップ」というデッキでも活躍することになった。
リーダースキン
「蒼空の騎士」のリリースに伴い、ビショップの「リーダースキン」としても参戦した。「リーダースキンセット」を購入することで、レ・フィーエをのビショップリーダーとして操作できるようになる。
関連イラスト
光属性Ver.
サマーVer.
土属性Ver.
関連タグ
グランブルーファンタジー グランブルーファンタジーの登場人物一覧
ヒューマン(グラブル)
テレーズ(グラブル)
ギヨタ:グラブル内の中の人つながり。