ワンロマ
2
わんろま
路線バス用車両の中でも貸切用途や高速バスでの使用も考慮した折衷仕様車
一般路線バス用の車体、シャーシにリクライニングシートやハイバックシートなどの上質な座席を設置した車両。京王帝都電鉄の社内用語に由来し、事業者によっては路線・貸切兼用車、路線・高速兼用車とも呼ばれる。
ちなみにワンロマは「ワンマン・ロマンスシート」の略で、ワンロマを正式な呼称としていたのは京王帝都電鉄と富士急行だけだが、国鉄バスではワンロマ様の車両を「半貸切仕様車(半貸)」と呼び、北海道中央バスでは郊外線用の中扉付ロマンスシート車を「中ロマ」と呼んでいる。
路線車と貸切車の仕様が大きく異る事業者では以下の定義を満たす車両をワンロマと呼ぶことがある。
- 2つ以上の乗降扉を持つ
- ハイバックシート・リクライニングシート・補助席の全てまたはいずれかを装備
- マイクジャック、ステレオ、ビデオデッキなど車内娯楽用設備を全てまたはいずれかを装備(全て未装備の場合もある)
- 新製導入時からの仕様または路線車両からの改造車(なので貸切車からの格下は対象外)
- 近年は、ETCや客席シートベルトなどの高速道路に対応した設備を装備
従ってこれらの装備が標準仕様の事業者ではワンロマとは呼ばない。
ワンロマは着席客からすれば快適ではあるが、立席客からすると吊革が少なく、立席スペースも少ないことから混雑路線向きの仕様ではない。しかし近年は路線バスの利用者数が減っていることからワンロマ車を導入する例がちらほらある。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
コメントが未記入です