ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

別府鉄道はその設立から廃止まで多木化学の製品輸送を主な目的としており、旅客はそのおまけであった。

1915年に多木化学によって別府軽便鉄道が設立され、1921年に播州鉄道(後の播但鉄道)の野口と別府港を結ぶ「野口線」、および港口までの貨物線が開通した。1923年には山陽本線土山駅と別府港を結ぶ「土山線」が開業。1926年に貨物線であった別府港~港口が廃止された。軽便鉄道とあるが軌間は両方とも1067mmでありあくまで「軽便鉄道法」によって作られたという意味の社名である。

1943年に播丹鉄道が国有化され高砂線となると専ら土山線が搬送に使用され野口線は使用されなくなった。1945年に野口線は不要不急線として休止された。

1946年社名を別府鉄道として改め、翌年には野口線が旅客専用線として再開した。

1966年からは土山線は川崎車両で製造した貨車の納入にも使用された。

1984年、国鉄ダイヤ改正によって従来のような貨物輸送が不可能になった事でその施行をもって全線廃止となった。

元々貨物優先のダイヤで旅客列車は使用しづらいダイヤだったうえに1923年に神戸姫路電気鉄道(現山陽電気鉄道)が近隣に都市直結のインターアーバン路線を開通させたため旅客の多くを奪われており、旅客に関して代替輸送は行われなかった。

その一方で1961年からタクシー部門を開始しており、鉄道廃止後はタクシーが主力となった。

2005年に運航開始した「加古川市コミュニティタクシー」では複数の受託会社の1社として参入し久々に定期旅客輸送に復帰した。但しこの路線はかつての沿線とは別の地域に存在する。

2009年には子会社である「別府タクシー」が発足し翌年移管し現在に至っている。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

別府鉄道
0
編集履歴
別府鉄道
0
編集履歴