ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

注意

用語が多すぎる為、人狼ゲームをあまり知らない人がいる場合での用語の使用は推奨しない

ルールに関しては人狼ゲーム参照。


一覧

役職

村人村陣営。何の能力もない役職。役職持ちを保護するために狩人や共有者だと人狼に思わせることが求められる。
人狼狼陣営。村と同数になることが勝利条件。その為、人狼が全員死ねばその時点でゲームセットとなり、敗北する。夜の間に好きな人物を一人だけ襲撃できる。処刑対象にならないよう、人狼以外の人物を怪しいと思わせたり、役職を名乗って村を混乱させる等の立ち回る。
占い師村陣営。夜の間に一人だけ●か〇かが視える。狼や狐を占うのが役目。高確率で狼陣営や狐陣営が占い師だと自称するので本物の占い師であると村に思わせることが求められる。
霊媒師霊能者村陣営。夜に処刑した人物が●か〇かわかる。狂人・妖狐は〇とされる。
狩人騎士村陣営。夜に一人だけ人狼の襲撃から防げる。強力な能力なので襲撃されないに越したことはない。
狂人狼陣営。狼がわからないので狼が誰か、村陣営は誰かを悟られないように推理しつつ、狼を保護し、処刑から避けさせる立ち回りが求められる。狼陣営だが、人狼ではないので占われると〇となり、又村として数える。
妖狐狐陣営。村と狼が本来勝利する場合まで生存していると勝利する。狼に襲撃されても死なず、また村にも狼にも数えないので村2狼2狐1ならその場で勝利できる。ただし占い師に占われると死んでしまう。
共有者村陣営。共有者AとBがいて、お互いが共有者であることを知っている。
狂信者狼陣営。人狼が誰々なのか視える(人狼には狂信者が誰か視えない)。それ以外は狂人とほぼ同じ立ち回り。
背徳者狐陣営。妖狐にとっての狂信者といえ、妖狐が視える。妖狐が占われないよう、処刑されないよう、立ち回る。
猫又村陣営。人狼に襲撃されると人狼を一匹道連れにする。処刑されれば生存中の一人を道連れにする。基本的には人狼に襲撃される為、他役職だと思われる為に襲撃されるよう立ち回る。
イタコ村陣営。1回だけ死亡者の役職を知ることができる。
タフガイ村陣営。夜に襲撃されてもその時点では死なない。ただし明日には死ぬ。

会話内の用語

アルティメット村村人が多い村。
アーマー村役職を保護するために村でありながら村役職を偽ること。共有者の相方が行うのがほとんど。
狼(黒)・村(白)・狼か村かわからない(灰)というような村狼の要素区分のこと。
内訳役職の複数COの際、どの役職が騙っているのかの推測。
狼柱狼が処刑を志願すること。狐生存が狼に視え、又狼が複数いる状況で行われる。
狼目黒目人狼のように見えること。
騙る言ってたことが実際にはちがうこと。
回避役職を明かすことで処刑を避けること。ただし村人は回避できないケースが多数。
飼う人狼をあえて生かす事。狐を処刑しなくては村陣営は勝てない為、行われる。
確定噛み人狼目線で狂人ではなく、本物の占い師とわかっている人物を
囲う人狼や妖狐が偽占い師に〇を出され、偽占い師の保護対象になること。
カミングアウト / CO自らの役職を明かすこと。
完遂村役職を複数の人が自称した際に全員処刑する事。
貫通役職を明かすが、それでも処刑対象にされること。
狐盾人狼が複数いて、このままだと村と狼の数が同数になり、狐陣営が勝利するということで、村が人狼に人狼であることを明かすよう促すこと。
ギドラ狩人or猫又であることを明かす戦術。人狼は襲撃するかしないか判断を迫られる。
逆村村陣営より狼陣営の方が多い村。
脅威噛み人狼目線で自分たちを処刑することを強く推す人物や、考察が伸びて頭が冴えそうな人物、占い師の真偽が予測できている人物、村だと周囲から思われている人物を襲撃すること。
グレラン / グレーランダム占い師にまだ占われていない人物を各自に投票させること。基本的に初日に行われる。組織票や投票理由等が考察要素となることもある。
グレー / / 灰色占い師が占っておらず、又役職を明かしてもいない人。
狼のこと。
クロス占い占い師が2人いる時に互いの占い先を交換させ、囲いを防ぐこと。
黒スト村役職の複数COの際、その役職COの内の人を処刑していき、黒が霊能結果に出てきたらその役職の処刑を止めること。
クロス守り狩人の複数COの際、狩人たちの守る人物をそれぞれ異なる人に向けさせる戦術。
ゲゲゲ村人以外の村役職が役職を明かさないまま処刑・襲撃されること。
呪殺 / 銃殺占い師が狐を占い、次の日に狐が死亡すること。
初心者騙り実際には初心者でないのに、初心者であると吹聴すること。
村であること。
進行占い師・霊媒師等村役職に対抗がいない場合や、占い師複数間で〇なのが確定している人物。投票先がばらけないように処刑対象を決めることが求められる。
スケープゴート / SG狼陣営や狐陣営から怪しいとさせられた人物のこと。このようなスケープゴートは大抵人狼に襲撃されず、処刑されるまで生き残ることとなる。
スラ / スライド役職COを撤回すること。役職の複数COを避けさせるための一種の牽制。
精査怪しい人物がいないか要素を探す事。
潜伏役職持ちが役職を明かさずにいること。
ゾーン占い師が占い先を宣告すること。呪殺が起きた際にどちらが呪殺したのか明確に知る為の戦術。
第一犠牲者 / 初日犠牲者初日に襲撃された人狼が紛れていることを明かす舞台装置役。
対抗市民以外の村役職に複数人が名乗りを上げること。
吊る / 釣る処刑すること。
遠吠え人狼の夜の間の会話のこと。村に処刑されないための戦略やその日の襲撃先を話し合う。
処刑できる回数。
ノイズうるさい人。嫌われやすい。
飲む受け入れること。
処刑されることを志願すること。主に妖狐懸念から行われる。
パワープレイ / PP狼陣営・狐陣営が票で吊り先を決めることができてしまう状態。
/ 非狩狩人でないと思われてしまうこと。村からの信用度を大きく損なう為、村でも狼狐でも避けなくてはならない。
フルオープン / フルオ / FO村陣営の役職が全て露呈すること。
平和襲撃対象がいないこと。狩人か妖狐かは推理しなくてはわからない。
ベグ / ベーグル占い師の複数COの際、人狼が誰が真偽なのか断定できていない状態で占い師を襲撃すること。
飽和妖狐が生きている状態で村と狼の数が同数になり、妖狐が勝利すること。
村柱村人が処刑を志願すること。狩人保護と(占い師・妖狐がいる場合の)人狼保護を目的に行われる。
村目村陣営に視えること。
役欠け第一犠牲者が本来保持していた役職。村は第一犠牲者の役がなんなのかも推理していかなくてはならない。役欠けは有ることもあれば、無い場合もある。
ラストウルフ / LW人狼が最後の一体になること。
ライン人狼同士・共有者同士の繋がりや、狂信者や背徳者の人狼・妖狐への繋がり。いわゆる役職を知り合う人物同士の繋がりを指す。
ライン切り役を知り合うもの同士がその繋がりを隠すこと。
リア狂リアル狂人のこと。狂ったような行動をする人物を指す。基本的に蔑称。
ロラ / ローラー役職の複数COの際にその役職をどんどん処刑して確実に狼陣営・狐陣営を殺す戦術。
2w人狼が二体生きていること。
人狼であること。
村であること。

関連タグ

汝は人狼なりや?

関連記事

親記事

人狼ゲーム じんろうげーむ

子記事

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました